懇談会を待っている間。三沢っ子は集中して図書室で学習に取り組んでいました。個々に応じた課題が出され、図書室に一堂にかいして黙々と集中する姿は大変立派で感心しました。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。三沢っ子の学習活動の様子はいかがだったでしょうか。各々の学習場所で、各々の学習課題を集中して、また、知的好奇心を揺さぶられながら、取り組…
学力を保障するためには、また、定着させるためには、「学習をやりっぱなしに、しないこと。」「きちんと振り返ること。」「フィードバックすること。」が大変大切です。さて、先日の3・4年生の県内めぐり。3・4年生は各々の学びや…
帰りの会またまた元気な歌声に誘われて…職員、皆で見守る三沢小です!
「先生ー!きてくださーい!」元気なお誘いの声に誘われて、一緒に朝の歌を1年生と歌った。「愛は勝つ」。朝から熱く、強く、元気と勇気をもらったのであった。1年生の元気、パワフルさ、素直さに感動すら覚える。
約17文字の中に、思いや願いや感動を込めた俳句。その発表が今朝ありました。どの子も堂々と立派な発表ができました。また、高学年の子を中心に、感想も述べることができて素晴らしいおおぎり集会になりました。
「腰骨をたてて座る。立つ。」数年前、尊敬する先生がおっしゃていた言葉。また、その言葉を提唱したのは、確か今はなき哲学者・教育者 森信三であったと記憶する。こんなことを思い出したのは1年生の自習監督に行ったからである。実…
今日はロングの昼休み。遊具で遊んだり、鬼遊びをしたり、思い切り汗をかいて外遊びを楽しむ姿が見られました!最近、一輪車に乗っている三沢っ子が沢山います。スイスイ乗ることができる子。1m乗ることができて喜ぶ子。それぞれがそ…
2時間目休み。熱心に打ち合わせをする集会委員の姿を見ました。誰が、何を、どうするのか?そして、どんな目的で行うのか、しっかりと話し合われていました。人の見えない所で一生懸命に準備したり計画したりする人がいるからこそ、様…
プール学習があいにくの天気で中止となり、急遽、木村先生が、体育館で体育の授業を行いました。学習内容は、ゲーム・ボール運動「ゴール型」タグラグビーでした。今日は特にボールをもっていない時の動きを学習課題にどの子も生き生き…