「先生方!おはようございます!!」朝、登校後、職員室前を通る子が職員室に顔を出して挨拶してくれます。負けじと元気に挨拶を返す職員。三沢小ならではの素晴らしい光景の1つです。「おっ!今日も〇〇さんは元気そうだな。」もう、…
5月2日付けにて、ご家庭には配布いたしました。標記の通りの下校時刻です。学校便りに記載されている下校時刻と異なります。宜しくお願い致します。
新年度がスタートしてから1ヶ月が経ちました。これまで大きな事故やけがもなく、子どもたちは元気に学校生活を送っています。これは、保護者の皆様や地域の方々から教育活動への深い理解と支援をいただくことによってできるものです。…
「おはようございます」「こんにちは」「先生(せんせい)おにごっこしましょう!」 三沢(みさわ)小学校(しょうがっこう)の児童(じどう)は、とても明(あか)るく元気(げんき)で、私(わたし)もパワーをもらっています。4月(がつ)・5月(が…
登校後(とうこうご)も、廊下(ろうか)で会(あ)った時(とき)も、元気(げんき)に挨拶(あいさつ)してくれて、とても嬉(うれ)しいです。楽(たの)しい学校生(がっこうせい)活(かつ)を送(おく)るためには、元気(げんき)が一番(いちばん)ですね…
ほけんだよりを通(とお)して、健康(けんこう)の話(はなし)、三沢(みさわ)小学校(しょうがっこう)の児童(じどう)の健康(けんこう)の様子(ようす)をお知(し)らせしていきたいと思(おも)います。ぜひお子(こ)さんと一緒(いっしょ)に読(よ)…
本年度も教育目標の具現化を目指し、「小規模校の特色を生かし、一人一人に目を向けた指導法の工夫」を図るべく、特に授業力の向上を目指して進めて参ります。「授業力の向上=児童の学力向上」ととらえ、「指導法研究部」と「調査環境…
5・6年教室。一人一人がそれぞれの仕事を主体的に行っている。そんな6名の姿がそこにはあった。なぜか!?答えは単純。「楽しみ」だからである。むろん、修学旅行はあくまで学習。教育活動の一環である。決して遊びではない。「知的…
教室をチラッと覗いてみました。二年生が何やら具体物を使って板書しながら説明の準備をしています。具体物を使うことは生活していく上で大切な感覚の1つである、量感を養うことにも効果的です。しっかりとめあてをもって、全員が活動…
「1年生凄いんですよ~!」栁先生が職員室で教えてくれました。国語の授業で、全員が1ページを暗唱できたんだそうです。そして、どの子も例外なく落ち着いて集中して授業に取り組んでいるそうです。やっぱりすげーぞ!1年生!!