今日は様々な跳び方を皆で練習した後、縄跳びリレーをしました!自分が終わっても大きな声援を送る三沢っ子に心が温かくなりました。
給食の時間、健康委員さんが、昨日行われたさわやかセブンの結果が放送されました。放送内容は、以下の赤字の通りです。よく読んで、規則正しい生活をしっかり見につけましょう! 健康(けんこう)委員会(いいんかい)から連絡(れ…
養護教諭の井田先生、保健師の梅津先生から、スライドを使ったわかりやすい説明がありました。写真で見にくいかもしれませんが、ご覧下さい。
今日は、今年度二回目となる学校保健委員会が本校で開催されました。お忙しい中、皆野町保健師 梅津様をお招きし、ご講演いただきました。食生活や生活リズム、基本的な生活習慣の確立等について具体的にわかりやすくご講演いただきま…
先日、「明けましておめでとうございます」と挨拶していたかと思うと、もう2月になってしまいました。早いものです。秩父地区内では、インフルエンザによる学級閉鎖をしている学校もありますが、本校では寒い中、運動場で元気に遊んで…
冬休みの最後には雪が降り、通学路は一面真っ白でしたね。全国各地で「最強寒波」が大雪を降らしています。まだまだ雪の心配は続きます。登下校時は、足下・車に十分気をつけましょう。
今回のテーマは、「木村重夫先生プレゼンツ!勉強のしかたにはコツがある 。」です。ぜひ参考にして、効果的な家庭学習に取り組みましょう。また、今回は山口先生のインタビューもありますのでご一読下さい!卒業をひかえた6年生。も…
2月3日といえば。そう節分です。1年生が豆まきをしました。なんと、校長室、職員室にもかわいい鬼がやってきました!!「鬼はそと~!福はうち~!」賑やかしてくれました。どうか皆々様にも沢山の福がきますように…
今朝は、井田先生が2月の生活目標を発表してくれました。具体的にわかりやすい説明で子供達も真剣に聞いてきました。浅見先生から質問があがりました。うがいはどのようにすれば効果的か?答えは「天井を見て(あごと首が直角)10秒…
今日は、来年度入学予定のお子さんと保護者の方が来校され、1日入学が行われました。最初、子供達は少し緊張の面持ちでしたが、すぐになれ、楽しく会話したり遊んだりする姿が見られました。特に1年生が楽器の演奏を披露したり楽しま…