休み時間、昇降口に子供達が群がっていました。見に行ってみると、そこには鳥のおもちゃが置かれていました。どうしたら手を使わずに羽を回すことができるか?と書かれていました。3年生の理科では風に関する学習をするそうです。理科…
とにかくきれいに。心をこめて。一生懸命。一所懸命。大掃除をする三沢っ子です。職員も負けていません!…それにしても一年生、ぞうきんの洗い方、絞り方しっかりできるようになったもんだな~。これ一つとってっも1年生の1学期の成長…
図書室では4・5年生が熱心に夏休みの図書を選んでいました。なんと10冊読破が目標だそうです。「私は小説を読むんです!」「俳句の本を借りてもいいですか?」本好きな4・5年生です。私も今年は何を読もうか。本屋に行ってみたく…
音楽室から軽快な鍵盤ハーモニカとリコーダーの音色が聞こえてきました。その音色につられて音楽室に行ってみると楽器毎、パート毎に分かれて、合奏の練習をしています。凄いのは、そのグループ毎でリーダーがいて教え合いができている…
今日も全員出席元気な三沢っ子です!体育館から楽しい声が聞こえてきました。どうやら6年生は学習のまとめもバッチリ!今日は体育館でティーボールのレクを楽しんでいました。担任の先生も一緒になってとても楽しそうでした。 …
今日の図書室。昨日にもまして集中して学習に取り組む三沢っ子でした。見ていただいた田中先生からも「よくやってましたよ。えらかったですよ。」といってもらえる程、頑張っていたそうです。一方、体育館では水泳大会に向けて筋トレに…
「あれ?クマさんに、また、歯が生えている。」だけど、「へんなところに生えてるな~???」と思い、養護教諭にたずねてみました。すると三沢っ子らしい話を聞くことができました。もともとあのクマさんの歯は15本生えそろえば全員…
今日の掃除の重点箇所は「給食台・ハブラシケース・黒板」でした。1学期中にお世話になり、汚くなった所や物を一生懸命に掃除する姿がありました。高学年はもちろんですが、特に低学年が一生懸命テキパキと掃除をしている姿に感心しま…
5時間目終了後、三沢っ子は図書室で補習学習に取り組みました。名付けて「わくわく補習学習」。1学期の復習を含めウィークポイントを中心に学習しました。1学期の学習の総まとめをして夏休みを迎えます。本日15日と来週19日にも…
6時間目は、1学期最後の4~6年生のよるクラブ活動でした。前半は体育館でバスケットボールをしました。女の子も男の子も関係なく、ボールを持っている子も、持っていない子も関係なく、そして、学年も関係なく良く動く高学年。たっ…