「今日のチャーハンしっかり食べられたかい?」食器を配膳室に戻しにきた子にそう聞くと「はい!いっぱい食べました!」そんな元気な返事が戻ってきます。今日も全員出席で元気な三沢っ子です。食器を戻しに来るどの子も例外なく「ごち…
スマイルさんによる読み聞かせがありました。今回は1学期最後となりました。1年生は、返町様に「こしおれ すずめ」を、2・3年生は有賀様に「ちいさいきみと おおきいぼく」を、4・5年生は横田様に「そらいろの たね」を、そし…
「今日は皆さんの命を守るためのお勉強です。真剣に取り組みましょう。」そんな言葉で始まった全校の着衣水泳の授業。指導者に、新井達男様をお迎えし、わかりやすく楽しく教えていただきました。着衣の状態での浮き方、泳ぎ方、ペット…
たった10分間の草取り作業でしたがいかかでしょう!子供の頑張りがおわかりいただけるかと思います。以下、ビフォー→アフターの写真です。
朝からせっせとさつまいも畑の草取りをする三沢っ子の姿がありました。額に汗を浮かべて黙々と草を取る中に、先生方の「〇〇ちゃん、よくがんばてるね~。」「きれいになってきたね~。」そんな声が聞こえてきます。秋の収穫祭では、そ…
1年生のベランダに七夕の飾りがされています。折り紙で作った輪飾りや、思い思いのお願い事が書かれた短冊がそこには飾られていました。…願い事をこっそり見てみると「家族みんなが、元気でいられますように…」「警察官になれますよう…
先日水泳記録会が行われ、今まで子どもたちが頑張ってきた成果を存分に発揮していました。7月に入り、もうすぐで1学期も終わります。ラストスパート!毎日元気に登校しましょう☆★
本日、19時より本校、図書室にて、PTA・後援会合同役員会が開催されました。お忙しい中、多くの方にご参会いただきました。主に、各常置委員会の活動報告や夏休みの「親子環境整備作業」について、また、PTAの方による夏休み水泳練習…
放課後のことです。日直で見回っていた時のこと。1年生教室。6冊の自主学習ノートが並んでいます。よく見ると表紙には朱書きで日付と花丸が記されていました。そうです。いつの間にか、1年生6名全員が自主学習ノートを終え、既に2…
本校の研修の手立てとして模擬授業を授業者全員が行います。その模擬授業に対して様々議論し、授業力を高めていく目的です。以下のような授業を見合うための「ものさし」を準備し有意義な研修としてまいります。