こんなお手紙(↓)が三沢小に届きました。おもむろにボールを二つ見せる木村先生。最後に、「この二つのボール早速片付けてくれる人?」サッと手があがる三沢っ子でした。
先日行われた秩父地区硬筆展覧会に出品され、優良賞・特選賞になったお友達の表彰が行われました。みんな一生懸命頑張って練習してきたからこそ、賞状をもらう喜びも、ひとしおだったことでしょう。おめでとう。名前を呼ばれて、「はい…
今朝は体育館で今年度初めての「おおぎり集会」がおこなわれました。いつも通り時間前にはしっかり集合でき、時間を守れる三沢っ子です。さて、今朝の「おおぎり集会」は代表児童による俳句の発表です。みんな堂々としっかり発表できた…
「ホームページ見てますよ。」そんな言葉をかけて下さる方がいます。三沢っ子の頑張りをたくさんの人に見ていただいてるのだな、三沢小はみんなに愛されているのだな、と大変嬉しくありがたく思います。ありがとうございます。 …どなた…
4・5年生教室では、理科の授業が行われていました。先生と一緒に、楽しく知的に、意欲をもって学んでいます。今日は、「乾電池2個をつないで回る速さを調べよう」についての実験で、様々なつなぎ方が子供達から出たようです。 …
体育館での休み時間。キャッキャッとボールで遊ぶ三沢っ子の姿がありました。ドッチボール、ボール当て、キャッチボール…「そう!そう!うまくなったね~これでドッジボールできるね!」そんな先生の声も聞こえました。
登校してきた子供達。高学年は教室に行く迄に職員室を通っていきます。「先生方!おはようございます!」職員室のドアが開いているとわざわざ顔を出して挨拶する高学年がいます。素晴らしいことだと思います。先日も地域の方が三沢の子…
英語の掲示物を作成、リニューアルしました。これから来たる英語の教科化にむけて、三沢小でも英語環境の整備をしていきます。子供達が英語に少しでも慣れ親しめるようになればと思います。
良い天気になりました。今日は待ちに待った初めてのプール学習。そして、新井さん親子による水泳教室でした。泳ぎ方や息継ぎの基本等、これから泳ぎの学習を進めていく上でとても大切なことを楽しく丁寧にご指導いただきました。お忙し…
今朝は「もしも日記」に取り組みました。「そうですね~。たとえばね~〇〇さんだったらね…」1年生では、担任の先生が、わかりやすく説明して想像を膨らませて「何を、どのように」書けばいいのか優しく指導していました。2・3年生教…