登校してから、8時10分までは、「三沢っ子 わくわく タイム」です。今日一日を 『わくわく』とした気持ちで過ごすために、9月から三沢小学校で取り組んでいる「朝の活動」です。 登校した子供達は、まず、今日の持ち物の確認をしま…
今日の音楽集会の発表は、1年生でした。生活科の学習の時間に作った マフラーをした 1年生の表情は 自信に溢れています。『世界中のこどもたちが』は、歌声と手話で 発表しました。『きらきら星』は、ピアニカと木琴を使って演奏しま…
今日は、4年生から6年生までの19名の子供達が 楽しみにしている「クラブ活動日」です。 三沢小学校では、少人数の良さを生かして、クラブ活動の活動内容を一つと決めずに、運動や音楽、理科、家庭科、工作など 様々な活動に取り…
今朝は、2学期最後の「読み聞かせ」が行われました。 1年生は、「てぶくろ」というお話でした。雪の上に落ちたあたたかそうな手袋に、次々と動物たちがやって来て入ります。やってくる動物がだんだん大きくなるので、子供達は、ドキ…
今年は流行が早いと言われたインフルエンザは今のところ兆しが見られません。県内では溶連菌感染症・おたふくかぜ・感染性胃腸炎などが流行っています。12月に入って三沢小では風邪の熱やおたふくかぜにかかった子がいます。学期末ま…
体育館に響く「リズム縄飛び」のCDに合わせて、三沢っ子38名が、真剣に縄飛びに取り組んでいます。 2学期の「パワーアップタイム」は、本日が最後ですが、3学期の「パワーアップタイム」の時間にも、また縄飛びに取り組みます。 …
『皆野・長瀞地区音楽会』で 撮影された写真を 注文するための封筒が、本日 配付されました。見本の写真は、三沢小学校 昇降口に展示されています。児童のお迎えや、お仕事の帰り等、お時間のあるときに 学校にお出かけいただき、ご覧…
「おはようございますっ!!」 三沢小学校に今日も38名の元気な『挨拶』が響いています。 10月に「あいさつ運動」を行ったとき、『三沢っ子』は、次のような感想を話してくれました。 「私は、相手の心に届く『挨拶』を心掛けて…
2学期、3年生の社会科では、「わたしたちのくらしと商店」、「わたしたちのくらしと物をつくるしごと」の学習をしてきました。今日は、学習の一環として『道の駅 みなの』と『スーパーマーケット』の見学をさせていただきました。 …
三沢っ子達は、今日も38名全員元気に登校してきました。 もうすぐ 冬休みです。教室では、「サンタさんからのプレゼント」や「お正月のお年玉」のことが、話題にのぼることもあります。 楽しみにしている冬休み・・・。三沢っ子が、み…