わくわくタイムの時間に人権集会を行い、校長先生が、相手の気持ちを考える事、違いを認める事の大切さについて講話をしました。思いやりの心を持って生活しましょう。
11月24日(木)に読書月間が終わりました。ロング昼休みの時間に、文化委員が目標を達成したお友達に、読書賞・手作りのしおりを渡しました。子ども達は、読書月間でたくさんの本を読み、読書の葉をたくさんはって、素敵な読書の木…
3時間目にペース走大会を行いました。3・4年生、1・2年生、5・6年生の順番に行いました。子ども達は、自分の目標を持ち、達成できるように、最後まで全力で走りきる事ができ、とてもよく頑張りました。子ども達と一緒に走ってく…
5・6年生が社会科見学を行いました。最初に国会に行き、衆議院内を見学しました。次に、科学技術館に行き、グループ見学をしました。最後に、東京タワーに行き、展望台内をグループ見学するとともに、お土産を買いました。多くの事を…
5・6年生の社会科見学ですが、予定通り、国会の見学が終わりました。お昼も食べて、現在、科学技術館をグループで見学しています。子ども達はみんな元気です。
5・6年生は今日は社会科見学です。最初に朝の会を行い、校長先生が「時を守り、場を清め、礼をつくす事の大切さ」について話をしました。その後にバスに乗り、無事に出発しました。送っていただいた保護者の皆様、ありがとうございま…
わくわくタイムの時間に、健康委員会が発表会を行いました。劇を通して、バランスよく食事をする事の大切さについて発表しました。その後に、養護教諭が給食をしっかり食べる週間(28日~7日)の取組について説明しました。健康委員…
2年生が、診療印刷に生活科見学に行きました。担当者の方に色々な事を教えていただき、充実した生活科見学となりました。診療印刷の皆様、ありがとうございました。
10月の俳句賞が決定しましたので紹介します。低学年は「しんまいを おいしく食べる おにぎりで」、中学年は「秋晴れに 生き物みんな 笑ってる」高学年は「ぶどう食べ 秋のおとずれ 感じてる」が選ばれました。
1・3時間目に公開授業、2時間目にバザーを行いました。授業では、子ども達は嬉しくてはりきって頑張っていました。また、バザーでは親子で触れあうことができ有意義な時間となりました。ご協力くださった保護者の皆様、学校運営協議…