学校運営協議会の皆様に、校庭の草刈り、植木の手入れをしていただきました。おかげさまで、校庭がとても綺麗になりました。学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
毎月第2週目の月曜日のST(スキルアップタイム)の時間に全校で俳句を書く取組を行っています。そして、低・中・高学年から1作品ずつ「ピカいち俳句賞」を決めて、お昼の放送で発表しています。5月のピカいち俳句を紹介します。低学…
金曜日の朝は、スキルアップタイムという時間を設け、算数の学習を行っています。Chromebookやプリント等を活用して、1・2週目は基礎・基本問題、3・4週目は応用問題に取り組んでいます。短時間ではありますが、子ども達は集中して…
3年生が、8日(水)の社会科の時間に町探検を行いました。今回は学校の南側を回り、地図記号を使って、三沢地区の土地の様子を学習しました。今回で4回の町探検が終わりました。この後は、探検した事をまとめるとともに、学校の周り…
わくわくタイムの時間に、学校園に行き、さつまいもの苗差しを行いました。学校運営協議会の皆様に教えていただきながら、友達と協力して苗差しを行いました。子ども達は上手に苗差しができて喜んでいました。畝作りや苗差しの指導をし…
2・3・4時間目に、町営の「ふれあいプール・ホット」をおかりして、水泳学習を行いました。最初に、全学年で、水慣れの運動を楽しく行いました。その後に、泳力別に分かれて、一人一人が目標に向かって、一生懸命練習しました。一人…
放課後に教職員で校内研修(ICT研修)を行いました。今回は、chromecastを利用したICT授業について研修をしました。子ども達が学習意欲を高め、学習内容を理解できるように、研修内容を生かしたICT授業を実施していきます。
今日、山田保育園の園児に、三沢小学校のカブトムシの幼虫をプレゼントしました。最初に、前期児童会長がABCプロジェクトの趣旨を分かりやすく園児に伝えました。次に、飼育ケースの作り方を野澤会長が説明してくれました。その後、3・…
放課後に、民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様と情報交換会を行いました。最初に、校長が学校概要、生徒指導主任が学校の様子を説明しました。次に、担任が学級の様子を伝えました。最後に、民生委員・児童委員さんが地区の様子、…