放課後に、民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様と情報交換会を行いました。最初に、校長が学校概要、生徒指導主任が学校の様子を説明しました。次に、担任が学級の様子を伝えました。最後に、民生委員・児童委員さんが地区の様子、…
今日は雨だったので外で遊ぶことができず残念でしたが、みんなで一緒に体育館で「けいどろ」をして遊びました。学年関係なく、みんなが本当に仲の良い「三沢っ子」です。
本校では、学校運営協議会の野澤 博美会長 様にご協力をいただき、約180匹のカブトムシの幼虫を飼育しています。その幼虫は、児童会が中心となって考え、希望する幼稚園・保育園にプレゼントすることとなりました。6月3日(金)…
朝の時間に、健康委員会の児童が各教室に行き、さわやかセブン(衛生検査)を行いました。きれいなハンカチやティッシュを持っているか、爪は短くしてあるかなど9つの項目をチェックしました。今回の結果は、全員が全ての項目が〇でし…
長瀞幼稚園の園児に「平和のかぶとむし」をプレゼントしました。代表の園児4名は、三沢小学校児童に手伝ってもらいながら、飼育小屋からカブトムシを取り出しました。世話の仕方を野澤CS会長に教わり、笑顔で園に戻っていきました。 …
明日、6月3日(金)13時~13時30分の間、明星保育園、国神保育園の園児にカブトムシをあげる交流会を三沢小学校で行います。その交流会が「ちちぶFM」で生放送されますので、お時間がある方は、ぜひお聞きいただければと思いま…
6月1日(水)の社会科の時間に3年生が町探検を行いました。今回は、学校の西側コースを回り、三沢の土地の使われ方や地形の特色等について学習しました。子ども達は町探検をして、多くのことに気付き、学ぶことができました。
わくわくタイムの時間に、1回目の縦割り遊びを行いました。最初に、班ごとに集まり、リーダー・副リーダーが自己紹介をし、班員でめあてを決めました。次に、チームで集まり、チーム全員で遊ぶ内容を話し合いました。最後にチームで心…
2・3・4時間に、全校で町営プール「ふれあいプール・ホット」に行き、今年度最初の水泳学習を行いました。最初に浅いプールで、歩く、浮く、潜る、流れるプールなどの水慣れの運動を行いました。その後に、泳力調査を行い、泳力別に…