31日(火)のパワーアップタイムの時間に、水泳学習始まりの会を行いました。児童会が司会、開会の言葉、閉会の言葉をしっかりと行いました。会の中では、水泳学習を行うのに大切な事、約束事について、校長先生、体育主任が話をしま…
木曜日から水泳学習を実施するため、放課後に教職員が救急救命法の研修を行いました。秩父消防署北分署から4名の方が来てくださり、わかりやすく指導してくださいました。秩父消防署北分署の皆様、ありがとうございました。
29日(日)に、学校運営協議会の皆様に、サツマイモの畝作りをしていただきました。9日(木)のわくわくタイムの時間に、全校でサツマイモの苗を植える予定です。学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
28日(土)に、校外指導委員会、学校運営協議会の皆様に、通学路の危険箇所点検をしていただきました。児童の目線に立った通学路の点検、昨年度設置した看板の確認をしてくださいました。危険箇所については子ども達に伝え、安全に登…
25日(水)に、3年生が社会科の授業で2回目の町探検を行いました。今回は玉川橋を渡って学校の東側を探検しました。子ども達は、道しるべを発見したり、自然水利について学習したりしました。充実した町探検となりました。
全校で2・3時間目に新体力テストを行いました。最初に、校庭で開会式を行い、代表児童による選手宣誓、校長先生のエール、準備体操などをしました。その後、学年ごとに、50m走、ボール投げ、反復横とびなどの種目を行いました。子…
三沢諏訪神社獅子舞団の方にお越しいただき、3年生から6年生が三沢っ子タイム(総合的な学習の時間)で学習する「獅子舞体験学習」の打ち合わせを行いました。本年度は6月14日(火)から始まり、5回実施し、10月7日(金)の諏…
3・4年生が社会科見学を行いました。午前中に、秩父クリーンセンター、浦山ダムを見学しました。そして、秩父ミューズパークでお弁当を食べました。午後は、秩父市別所浄水場、秩父消防署を見学しました。子ども達は多くの事を学ぶこ…
1・2年生が生活科見学を行いました。学校を出発し、バス、電車、ロープウェイに乗り、宝登山小動物園に行きました。動物園では、さるの餌やり体験、モールウェイ(モルモット)を見学しました。クジャクを見学した時には、クジャクが…