3・4時間目の家庭科の時間に、5・6年生が調理実習を行いました。学校園で育てたじゃがいもを使って、粉ふきいもとジャーマンポテトを作りました。子ども達は班の友達と協力しながら安全に気をつけて、手際よく調理することができま…
12月のパワーアップタイムは「長縄跳び」です。今日初めて、赤組、青組、黄色組に分かれて「長縄跳び」を行いました。1年生は初めての長縄跳びでしたが、上級生や先生に教わりながら跳ぶことができるようになりました。全てのチーム…
読み聞かせボランティア(ねむの木)から3名の方にお起こしいただき、本の読み聞かせをしていただきました。1・2年生に「こんこんさまにさしあけそうろう」、3・4年生に「まあばさんのゆきの日ピクニック」、5・6年生に「お犬の…
11月30日(火)の5時間目に、5・6年生が総合的な学習で取り組んできた「獅子舞学習」の発表会を行いました。発表会では、ご指導くださった獅子舞団の皆様にも参加していただきました。最初に、子ども達が調べた内容を模造紙等を…
人権週間の取組の1つとして、人権擁護委員の皆様にお越しいただき、人権の花運動を行いました。最初に、人権擁護委員の齋藤 様にご挨拶をしていただき、人権擁護委員の皆様からチューリップの球根をいただきました。次に、職員室、1…
5・6年生が総合的な学習の時間で、獅子舞学習で各自調べた伝統文化や三沢の獅子舞などについて発表する「獅子舞学習発表会」の練習を行いました。発表会は11月30日(火)に行います。当日はご指導いただいた獅子舞団の皆様にお越…
わくわくタイムの時間に健康委員会の子ども達が発表を行いました。最初に委員会での活動内容について説明しました。その後に、クイズを出したり、模範を示したりして、腰骨を立てる事の大切さについて発表しました。本校では正しい姿勢…
10月19日(火)から始まったペース走月間の取組の発表会として、3時間目にペース走大会を行いました。1・2年生、3・4年生、5・6年生の順番で行いました。子ども達は一人一人がしっかりと目標を持って、5分間全力で走りきり…
3・4年生の総合的な学習の時間に、野澤後援会長 様 にお越しいただき、「三沢の人と風土」について講演していただきました。三沢の地形や歴史、人々の暮らし、産業について地図等を活用してわかりやすくご説明してくださいました。…
読書月間中に、色々なジャンルの本を読んで、読書ビンゴを達成したお友達に「クリスマスしおり」をプレゼントします。図書委員がクラフトパンチで飾り模様を作ったり、場所を考えながらしおりに貼ったりしています。完成したクリスマス…