6年生が4時間目の社会の時間に「租税教室」を行いました。 地元の企業の社長さんによる所得税や消費税の話を聞いたり、 税金クイズを行ったり、DVDを視聴したりして、税について学びました。 講師の浅見 様を初め、秩父税務署、秩…
3年生から6年生は、総合的な学習の時間で、三沢の伝統文化の「獅子舞踊り」 について学習しています。 本日は、三沢諏訪神社獅子舞団の皆様にお越しいただき、5時間目に獅子舞団の皆様と 一緒に獅子舞学習を行いました。 最初に…
6月22日(火)に3回目のサーキットトレーニングを行いました。 3回目なので子ども達もサーキットトレーニングの練習のやり方に慣れ、 6つのトレーニングを意欲的に行っていました。水分補給をしながら安全に 取り組んでいます…
野澤会長 様を初め、学校運営協議会委員の皆様、PTA会長・副会長 様にお越しいただき 第2回学校運営協議会を実施しました。 今回は、最初の15分間子ども達も参加し、学校運営協議会の皆様が育てているカブトムシを どのようにし…
本町では、小中の円滑な接続の1つの取組として、中学校の定期試験前の部活動停止期間中に、 テレビ視聴、ゲーム・インターネット、漫画を読む時間等を減らし、いつもより10分間多く 学習する取組を行っています。 本年度最初の「…
放課後に職員の校内研修会を実施しました。今回はクロムブックを活用し、 1年生から6年生の実態に合わせた効果的な調べ学習の方法について研修しました。 本日研修した事を、各教科・総合的な学習の時間などに活用していきたいと思…
2・3・4時間目に、町のふれあいプール・ほっとをお借りして、 3年生から6年生が3回目の水泳学習を行いました。 泳力ごとにコースをわけ、「面かぶりクロール」「クロール」「平泳ぎ」など 一人一人が一生懸命取り組んでいます…
金曜日の朝の時間は、スキルアップタイム(算数)を行っています。 算数における「基礎的・基本的な学力」の定着を図ることを目的に行っています。 今日は、クロムブックやプリントを活用して学習しました。 子ども達は一生懸命取り…
6月17日(木)に皆野町の図書支援員の金室さんが来校し、 図書室の整備を手伝ってくださいました。 また、子どもが好きな本の特集コーナーも作成してくれました。 金室 さま、図書室が綺麗になりました。ありがとうございました…
2・3・4時間目に、ふれあいプール・ほっとをお借りして、 1・2年生が3回目の水泳学習を行いました。 最初に、小さいプールで、「歩き歩き競争」をして楽しんだり、 け伸び、ばた足の練習も行いました。 その後に大きいプール…