お昼のわくわくタイムの時間に、縦割り班の3色の班旗 (赤・青・黄)をリーダーに渡す「班旗授与式」を行いました。 リーダーを中心に、班ごとに自己紹介も行い、団結力が高まりました。 「力を合わせて!34(みんないっしょ)三…
火曜日の朝にパワーアップタイムを設け、児童の体力の向上を 図るための取組を行っています。年間を通して、集団行動、 サーキットトレーニング、5分間ペース走、リズム縄跳びなど に取り組みます。4月13日(火)は、集団行動を…
国語における基礎学力の定着、読解力の向上を図るため、 月曜日の朝学習をスキルアップタイムとして15分間取り組んでいます。 年間を通して、漢字練習、俳句、読解力を高める問題に取り組みます。
4月9日(金)に、1年生4名を迎え、入学式を行いました。 担任から名前を呼ばれた後に、4名とも元気な声で返事をすることができて立派でした。 また、6年生児童の「歓迎のことば」もしっかりと聞くことができました。 小学校に…
4月8日(木)に始業式を行いました。2年生から6年生の30名の子ども達が 元気な姿で参加することができ、1年間の良いスタートをきることができました。 あいさつがあふれる元気な1年にしましょう。
3月16日、全校児童でじゃがいもを植えました。 事前に肥料を蒔いておいた畑の柵切りをコミュニティスクールの皆様がしてくだいました。 コミュニティスクールの皆様に指導していただき、56年生がいも切りをしました。 また、今…
3月9日、三沢小学校では「6年生を送る会」を開催しました。 コロナ渦のため、若干内容を縮小したり、参観者も6年生保護者に限りました。 でも、 この日のために子どもたちは、各クラスで企画を出し合い、練習してきました。 1・…
1月26日、学校保健委員会がありました。 今回は皆野中学校の新井淑則先生をお招きして2部構成で講演をしていただきました。 1部は、1年生から4年生に盲導犬のリルちゃんのお話や目の見えない方への接し方をわかりやすくお話し…
1月21日、健康委員 会主催の「給食感謝の会」がありました。 いつも子どもたちの健やかな成長を願って献立をたてて下さっている皆野町給食センター栄養教諭の眞下先生と校内で給食業務に携わっている設楽さんに感謝のお手紙とプレゼ…
11月24日から12月14日までは三沢小学校人権旬間です。 人権旬間の取り組みの一環として、 全校でスクールソーシャルワーカーの黒須先生の人権講和を 聞きました。 車いすのお友達にどのように対応すればよいかみんなで考えました。 …