火の神より、神聖なる火が4・5年生に灯されました。「遠き山に日は落ちて」の歌と共に全員に火が行き渡ったとき、なんとも言えない神聖な雰囲気に包まれました。多くの先生方も長瀞元気プラザに駆けつけ、一緒に楽しい一時を過ごしま…
疲れた表情も見えましたが、最高の秋晴れのもと、安全に課題をクリアしながら全員が無事ゴールしました。
おいしいお弁当を食べ終わって、「さあ!出発!」地図を見て、各地点で問題を解きながらウオークラリーに取り組みます!頑張って楽しんでね♪
ただいま、全員無事に長瀞元気プラザに到着しました。10キロ弱の道のりを安全によく歩けました!既に少しお疲れ気味の子もいますが、昼食・休憩後、パワーをチャージして、ウオークラリーを楽しみます!
日頃の三沢っ子の行いもよく、ただいま、秋空のもと、4・5年生は長瀞元気プラザに向けて元気に出発しました。一泊二日の宿泊学習という共同生活を通じて、学び、楽しみ、最高の思い出を作ってきて下さいね。気を付けていってらっしゃ…
気温の変動も激しく、体調を崩す子が多いようです。ある子が早退する時のことでした。ある4年生の子が「〇〇くん、お大事にね。」ですって。そして、4・5年生の子達が口々に優しい言葉をかけていました。ご家庭でも基本的生活習慣の…
6時間目のクラブは、更に洗練したものにするよう、細かいところも含めて練習しました。真剣そのもの、その集中力はさすが高学年!といったところでしょうか。
三沢っ子も先生も元気に外で遊びます。今日は特に縦割り班遊びはありませんでしたが、6年生は1年生と、4・5年生は2・3年生と自然発生的に遊んでいる姿が見られました。今日も校庭いっぱいに三沢っ子の楽しそうな歓声が響き渡りま…
2時間目、心地よい緊張館と共に、素敵な音色が体育館に響き渡りました。真剣なまなざし、一生懸命歌う姿、気持ちを込めてたたく打楽器、心を一つに演奏しようとするリコーダーや鍵盤ハーモニカ担当の子供達…感動してしまいます。
1~3年生は、横田さんが、「魔女と森の友だち」という本を読み聞かせして下さいました。低学年のみんなは興味津々の様子で聞き入っていました。一方、4~6年生は、福嶋さんが、「けんかのきもち」という本を読み聞かせして下さいま…