運動会が終わっての休み明け。子供達は元気に登校してくるか心配でしたが、全員元気に登校!全員出席で今週もスタートです。今朝は、「9月の俳句づくり」。ある一年生の子が、昇降口に花を生けてくれていました。そこにはコスモスもあ…
盛大の内に終了した今年度の運動会。朝、児童の言葉にあったように更にパワーアップした運動会となりました。三沢っ子の頑張りはもちろんですが、これもひとえに、保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。つきまして…
5校時、開閉開式及び応援合戦のリハーサルをしました。目が違います。三沢っ子のやる気をひしひしと感じます。行進よし!歌良し!声良し!素晴らしい練習の時間となりました。片付けは高学年が積極的に手伝う姿が。本当に素敵な子供達…
ご覧下さい!子供達のこの動き!!
「97点!」浅見先生からそんな言葉をかけてもられるほど、熱気ムンムン!気合いを感じる歌声でした!いよいよ本番が楽しみです!
続いての練習は児童会種目「借り物競走」です。本番はご来場の皆様にもご協力いただくかもしれません。その時はよろしくお願い致します!
「天気が心配…」皆様そう思われていらっしゃることと思います。本日は、体育館にての練習となりました。まずは、おなじみ「おおぎり玉入れ」の練習です!軽快な音楽に合わせて、楽しく競技の練習をすることができました。はじめに6年生…
今日の6時間目は、係りの打ち合わせがありました。運動会は競技や演技だけではなく、係りの仕事もあり、運動会を運営する上では欠かせない大切な仕事です。担当の先生と楽しそうに、でも、しっかり打ち合わせができていたようです。
応援練習も佳境に突入!それぞれ目玉となる秘策を考えているようです。心が一つにまとまって団結してきたことが目で見てわかります!
位置・目線・指先を意識しながら、全ての演技を校庭で通して練習しました。長く語ることは野暮になりましょう。写真及び当日本番をご期待下さい!