毎週 金曜日の、「スキルアップタイム」の時間は、算数の学習に 取り組んでいます。今朝も、子供達が 真剣な 表情で問題を解いていました。 1年生は、「ミニ先生」に 変身して、まるつけもしていました。100点の花丸も、good の文…
今朝の朝会で、秩父地区 理科研究会に 参加した児童の 表彰が行われました。 また、校長先生からは、「努力し、それを 続けることの大切さ」を、話していただきました。 何事も 一度にたくさん 取り組むのは 大変です。学習も 毎日毎…
先月の予定が、大雪のため 本日に延期されました、「皆野町教育委員会・北部教育事務所 『教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問』」が、本日行われました。 5名の先生方に、来校していただき、三沢っ子38名が 頑張っている様子を…
1・2年生が、お世話になった6年生へ「似顔絵の プレゼント」を送る ための 下描きを 行いました。楽しかった 学校生活を 振り返り、おしゃべりしながら、お互いの顔を 描きました。 低学年の、真剣な まなざしを 受けながら うれし…
インフルエンザでは ありませんでしたが、今日は、3年生と5年生に1名ずつ 合計2名の欠席者が いました。百葉箱の記録では、昨日の朝の気温は、+6度でしたが、今朝は、-5度 だったそうです。朝の気温差が、11度も あったのです…
今日のお昼の「読み聞かせ」は、山中先生でした。お話の題名は、『ちいさな くれよん』 です。 小さくなって 捨てられてしまった 黄色の くれよん ですが、自分は まだまだ 役に立つことを信じて、外の世界に 旅立ちます。そこで、様々…
6年生の児童が、理科 校外学習に出かけました。 荒川では、「化石掘り」をし、ホタテの化石を発見したり、埼玉県立 自然の博物館では「パレオパラドキシア」が、国の天然記念物に 指定されたことなどを お話ししていただき、体験を通…
今日は、国神小学校のリクエスト給食でした。もちろん 三沢っ子も大好きなメニューでした。おいしい給食を いただきながら、健康委員会から「さわやかセブン」調べをした結果発表が ありました。月に一度、「朝ご飯を食べましたか?」「…
5年生が、2学期は、3年生の児童に「のこぎりの使い方」。先日は、4年生に「電動糸のこぎりの使い方」を教えてくれました。一人一人に丁寧に教え、あたたかく見守ってくれている様子から、4月には、三沢小学校の最高学年となる『自…
今週は、皆野中学校の入学説明会と、本校の一日入学が、実施されました。 保育園や幼稚園から小学校へ、小学校から中学校へと成長していく子供達ですが、嬉しさとともに、ちょっぴり不安もあるようです。三沢小学校に入学予定の子供達…