男の子たちが、楽しそうにサッカーをしています。女の子は、鬼ごっこをしているようです。 いつもと変わらない朝の風景・・・。 明日は、見ることができないのですね。ふと、寂しさがこみ上げてきました。 卒業式会場の準備も終わり…
スクールガードリーダーとして、三沢小学校の児童が、毎朝安全に登校できるように、長年見守ってくださっていた、稲垣さんが、今年度いっぱいでスクールガードリーダーをやめられるとお聞きして、感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会…
本日、卒業式の予行練習を行いました。体育館の中は少し肌寒く、トイレ等の心配もしましたが、38名全員が集中して、予行練習を行うことができました。 予行練習の結果は、93点。マイナス7点がついたのは「突業の日よおめでとう」…
今日も、「別れのことば」と、「卒業式で歌う歌」の練習がありました。相変わらず6年生は、立派な態度で参加しています。 びっくりするのは、低学年です。「姿勢」「声の大きさ」・・・、どれもこれも 一生懸命に 取り組んでいます。これ…
4年生は、社会科の学習の時間を活用して、「都道府県名」を覚えてきました。 今日は、最後の社会科の授業です。教室では、都道府県の形をしたイラストを活用して「都道府県名カルタ」を行っていました。 自分たちで 遊び方や覚え方を…
卒業式に6年生が歌う歌、「ひろい世界へ」と「旅立ちの日に」が、披露されました。 素敵な歌声です! 下級生も心をこめて拍手を送りました。 また、読書感想文コンクールの表彰も行われました。午後は、卒業式の会場作りです。
先週の「よく回る コマ」作りに 続いて、今日のクラブ活動も「工作」でした。今日は、一年間の振り返りも行ったので、「簡単に作れる ブーメラン」作りを、行いました。 出来上がった ブーメランを飛ばし、上手にキャッチできる子も た…
今年度 最後の読み聞かせは、各教室で 行われました。 読み聞かせの会「スマイル」の皆様には、クイズを出して頂いたり、全員に お話の挿絵が よく見えるように 工夫して頂いたり、子供達が 興味が持てるような 工夫をたくさんして頂き…
今週は、「今年度最後の・・・。」という行事が続きます。 今日は、今年度最後のパワーアップタイム、長縄とびでした。 みんなで、運動を楽しんだ後は、お互いに 向き合って しっかり お礼の言葉を 言うことができました。 この 縦割…
学年末が近づき、三沢小学校のあちこちに「ありがとう」の言葉が あふれています。 明星保育園からは、先日の「ヒヤシンス」の お礼の手紙が 届きました。 5年生は、一年間 英語を ご指導してくださった先生へ「お礼のメッセージ」と…