青空の下『ペース走大会』が、行われました。5分間、自分のめあて『何周と何ポイント』を決めて、自分のペースで走ります。 1年生は、初めての『ペース走大会』なので、走り出す前はドキドキしていたそうです。でも、いつもの曲にあわ…
6年生は、総合的な学習の時間に「はじめよう、心のボランティア」といテーマで学習を進めてきました。 今日は、これまでの学習を生かして「自分のできることを進んでしよう」という目標をもち「皆野幼稚園」を訪れてボランティア活動…
11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。皆野町でも「みそポテト」や「おっきりこみ」などの郷土料理や、地元の食材の「しゃくし菜」を使った「しゃくし菜スパゲティー」などが、メニューとして登場しました。 そして今朝は、健康委員…
「秩父地区小学校家庭科教育研究会授業研究会」が、行われました。今日は、『自分に合った買い物のしかたを考えよう』という内容でした。「家族にみそ汁を作る」という具体的な場面設定の中、様々な情報を基に、自分に合った商品を、自分…
生活科の町探検が、行われました。三沢地域のことを探検し、まとめていく「生活科の学習」です。三沢地区のことを調べるので、子供達は「意気揚々」と『みずほの里』に出かけていきました。 『みずほの里』では、自分たちで考えた質問…
1年生が、ニコニコうれしそうに職員室に来ました。折り紙で占いを作ったそうです。 かわいい指を器用に動かして占ってくれました。ちなみに占いの結果は、「末吉」でした。 色々なことができるようになり、毎日楽しそうに学校生活を送…
校庭の「百葉箱」の中の温度計も10度を切ったそうです。寒い朝でしたが『三沢っ子』は元気です! 健康観察後、風邪気味の児童は、無理をせず温かくして見学していますが、その他の児童は、今朝も、半袖・短パンで頑張っています。脱い…
子供達は、緊張から解放されて「ホッ」とした表情で学校に帰ってきました。会場にいらした他校の先生から「三沢っ子の元気な歌声と、合奏の素晴らしさに感動しました」という感想を話していただいたそうです。[写真は、朝の練習の様子で…
皆野町の町バスと丸通タクシー様に、朝早くから迎えに来ていただき、「三沢っ子38人」全員そろって出発することができました。 子供達にとっても、三沢小職員にとっても『全校生徒38名、全員が参加できる』ことが、本当にうれしい…
やりたいことがあるなら 思いっきりやろう 知りたいことがあるなら しっかりと聞こう 何をためらうのか 何を恐れるのか 生き方は 自分で決める ・・・中 略・・・ チャレンジ! チャレンジ! そうさ 誰だって みんな 明…