北部教育事務所 秩父支所 指導主事 小泉先生、北部教育事務所 いじめ非行防止支援員 伊古田先生、皆野町教育員会 指導主事 吉田先生に、三沢小学校に訪問していただき、生徒指導上の三沢小学校の現状について意見交換を行い、指導もしてい…
4・5年生が、学級活動の時間に「低学年を楽しく遊ばせてあげよう」と話し合い、準備を進め、今日のロング昼休みの時間に、1年生から3年生を招待して『4・5 ウキウキまつり』が開催されました。 「福笑い・絵しりとり・くじ・箱…
2年生が元気よく「生活科の探検」に出かけました。見学をさせていただいたのは、『診療印刷株式会社』です。 子供達が、お医者さんにかかったとき、いただいてくる『薬袋』などを作っている会社なので、興味や関心をもってお話を聞いた…
低学年は「もじゃもじゃヒュー・シャンプー」、高学年は「地球のかたちを哲学する」というお話でした。スマイルのみなさんの優しい語りに、子供達も集中してお話を聞いていました。 三沢っ子達が、楽しみにしている「読み聞かせ」です…
しっかりと健康観察を行った後は、子供達がそれぞれのめあてを決めて「ペース走」のスタートです! 1年生からは「頑張るぞ!『オッー』」のかけ声も聞こえてきます。6年生からは毎朝恒例、全員そろったときの『しめの拍手』も聞こえ…
さわやかな日差しが差し込む青空の下、『三沢っ子38人』そろって月曜日を迎えることができました。 三沢っ子には、青空がよく似合います! 今日も元気に、学習や外遊びに取り組んでいます。 さて、先週の金曜日には、6年生の「染…
2年生が、1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。生活科の学習の取り組みの一つです。 授業中は、2年生が1年生に遊び方を説明したり、一緒に遊んだりしました。休み時間になると、他の学年の子供達もやってきて、三沢…
今日は、4・5年生が「染め出し」を実施しました。 いつも明るい4・5年生は、「染め出し」も楽しそうに取り組んでいました。検査の結果を担任の先生に報告するときも、写真を写すときもニコニコです。楽しそうな笑顔につられて、職…
11月8日は「いい歯の日」です。「いい歯の日」にちなみ健康委員会による「染め出し」を実施致しました。 給食後の歯みがきの後、健康委員会の児童が説明をして、歯に「プラークテスター」をぬります。一度うがいをした後、みがき残…
毎朝、児童の登校を見守り指導してくださっている稲垣さんや、毎週月曜日の一斉下校時に児童に付き添い、指導をしてくださっている『交通安全ボランティア』の皆様のお陰で「三沢っ子全員」が、安全に登下校を行うことができます。 先…