今朝は、2学期最後の「読み聞かせ」が行われました。 1年生は、「てぶくろ」というお話でした。雪の上に落ちたあたたかそうな手袋に、次々と動物たちがやって来て入ります。やってくる動物がだんだん大きくなるので、子供達は、ドキ…
体育館に響く「リズム縄飛び」のCDに合わせて、三沢っ子38名が、真剣に縄飛びに取り組んでいます。 2学期の「パワーアップタイム」は、本日が最後ですが、3学期の「パワーアップタイム」の時間にも、また縄飛びに取り組みます。 …
「おはようございますっ!!」 三沢小学校に今日も38名の元気な『挨拶』が響いています。 10月に「あいさつ運動」を行ったとき、『三沢っ子』は、次のような感想を話してくれました。 「私は、相手の心に届く『挨拶』を心掛けて…
2学期、3年生の社会科では、「わたしたちのくらしと商店」、「わたしたちのくらしと物をつくるしごと」の学習をしてきました。今日は、学習の一環として『道の駅 みなの』と『スーパーマーケット』の見学をさせていただきました。 …
三沢っ子達は、今日も38名全員元気に登校してきました。 もうすぐ 冬休みです。教室では、「サンタさんからのプレゼント」や「お正月のお年玉」のことが、話題にのぼることもあります。 楽しみにしている冬休み・・・。三沢っ子が、み…
「三沢っ子」が、楽しみにしている行事の一つが『収穫祭』です。『収穫祭』では、初夏から秋にかけて世話をしてきた「さつまいも」の収穫を喜び、みんなでお祝いします。 今日は、その『収穫祭』に備えて、地域の 太幡 敏雄 様 が、さ…
今日は、6年生に「税金」について、知ってもらうための授業が 行われました。 「税金」は、みんなが安心・安全で、豊かな暮らしをするために必要ですが、まだ 子供達に実感としてありません。しかし、今日は、なぜ必要なのかというこ…
昨日の6時間目は、三沢小『わくわく縦割り班学習』を行いました。学習の教科は『算数科』です。「2学期に学習したことを、わからないままにしないで、しっかり覚えよう!」と、子供達はやる気満々です! 職員も一緒にいましたが、今…
2学期最後の授業参観です。 お家の人が後ろにいらっしゃるので、いつも元気な『三沢っ子』が、少し緊張している様子でした。 しかし三沢っ子は、9月当初から比べると、運動会や音楽会など様々な行事を通して、心も体も大きく成長し…
31名の保護者の皆様にご参加いただき、給食試食会が行われました。 「量もちょうどよく、味付けもおいしかったです。」「子供の頃を思い出して、懐かしくいただきました。」・・・等、色々な 感想をいただきました。後日『食育だより』…