通知票について - 三沢小学校教育の基盤 『子どものよさを認めて伸ばす』視点で作成しました - 担任から一人一人に「どのくらい努力したのか」また「よくなった所は、どんな点か」を話しながら通知票を手渡しました。各ご家庭で…
終業式では、校長先生が、イソップ童話「2ひきのかえる」のお話を使って、よく考えてから行動することの大切さをお話しされました。児童会からは、夏休みの過ごし方、健康委員会からは8月の生活目標の発表がありました。劇やポスタ…
7月17日で69日間の一学期が終了しました。終業式では、各学年の代表が「一学期を振り返って」を発表しました。それぞれが自分の気持ちを作文にまとめ、しっかりした態度で発表できました。
2年生生活科の時間で、まち探検をして、いろいろ調べてきたことを1つの地図にまとめ、発表をしました。上、中、下三沢の3つのグループに分かれて発表しました。どのグループもチームワークよく、聞き取りやすい声で堂々と発表できま…
補習学習が始まりました! 水泳の強化選手を除く20名ほどの1~6年生が放課後、図書室に集まり、それぞれの課題に取り組みました。先生たちに、アドバイスや丸つけなど応援してもらい、集中して学習に取り組んでいました。
朝活動の時間に全校でさつまいもの畑の草取りを行いました。蒸し暑い中、縦割り班で全員が協力して出来ました。大きなさつまいもが育つようにと願いを込めて、草を抜きました。秋の収穫祭でおいしい焼き芋が食べられるといいですね。
7月10日に新井先生に来ていただき全校で「着衣泳」を行いました。水に落ちてしまった時、どうしたらよいか教えていただき、実際に服を着たままプールに入り、体を浮かせる練習をしました。また、ペットボトルを使って、ラッコのよう…
今朝は全校朝会が行われました。校長先生は「つるときつね」というイソップ童話を紹介して、思いやりの心の大切さを話されました。続いて秩父地区硬筆展の表彰が行われました。賞状を受け取った人に、全員でお祝いの拍手を送りました。 …
7月8日に校内水泳記録会が行われました。プール開きをしてから、子どもたちは自分の目標達成に向けて、頑張って取り組んできました。今日は、これまでの練習の成果を披露してくれました。
今日は、1学期最後の読み聞かせでした。「スマイル」の皆さんには、朝のお忙しい時間に三沢小にお出でいただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。