日頃から本校の教育活動にご支援いただいている方をお招きし、地域の方への感謝の会を行いました。校長先生が地域の方を紹介したり、代表児童が感謝の手紙を渡したりしました。最後に、みんなで写真撮影を行い、あたたかい雰囲気の素晴…
1月の俳句賞が決まりましたので紹介します。低学年は「年がじょう あいてにとどく日 気になるな」、中学年は「年賀状 あえないあの子を 思い出す」、高学年は「初雪を まだかまだかと 空見上げる」です。季語をつかって上手に俳…
2日(木)のわくわくタイムの時間に全校集会・表彰を行いました。全校集会では、校長先生が、節分の事・心を新たに頑張る事の大切さについて話をしました。その後に、秩父地区書き初め展や児童生徒美術展などで優秀な成績をおさめた児…
ねむの木の皆様にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は楽しそうに夢中になって聞いていました。また本が好きになったようです。ねむの木の皆様、ありがとうございました。
6時間目に委員会活動を行いました。児童会は地域の方への感謝の会と6年生を送るの会の準備、練習を行いました。健康委員会は校舎内の消毒を行いました。文化委員会は図書室の本の整理、お昼の放送の内容を話し合いました。子ども達は…
朝のパワーアップタイム(体力向上)の時間に、体育館でリズム縄跳びを行いました。子ども達は、音楽に合わせて、色々な跳び方を行う事が出来てとても上手です。リズム縄跳びを通して、子ども達の体力も高まっています。
4月から三沢小学校に入学する新入生の保護者会と一日入学を実施しました。来年度は3名の新入生を迎えます。保護者会では三沢小学校の学校生活についてや、入学までに準備していただく事等の説明をさせていただきました。新入生は、1,…
このところ寒い日が続き、三沢小の課題である「給食が冷たくなる」問題が発生しています。そこで、対策として、給食センターにお願いして、3~6年生の給食を一緒の食缶にして配送していただき、一緒の場所で配ることを試しています。…
今日のわくわくタイムは、「給食感謝の会」を実施しました。給食センターを代表して栄養教諭の先生といつも給食の準備をして下さっている三沢小の校務員さんをお招きして実施しました。校長先生の「感謝の気持ちを持って、しっかり食べ…
1月24日に、皆野町学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、食育に関する授業を実施しました。1~2年生は「アレルギーと好き嫌いの違い」について学び、なるべく好き嫌いを無くしてバランスよく食べようという学習をしまし…