13:30から体育館で第2回学校保健委員会を行いました。秩父消防署の北分署の皆様に、心肺蘇生法の手順、AEDの取り扱い方について教えていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
保護者の方にお越しいただき、給食試食会を行いました。普段はクラスのお友達と食べている給食を、今日は親子で一緒に食べました。子ども達はとても嬉しそうでした。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 …
2025年の春に秩父市で全国植樹祭が行われます。植樹祭で使用するどんぐりの苗木を育てるために、縦割り班で協力しながらどんぐり植えを行いました。植樹祭に向けてみんなで大切に育てていきましょう。ご指導くださった秩父農林振興…
8日(木)のわくわくタイムの時間に縦割り遊びを行いました。赤組は校庭でドッジボール、白組は体育館でしっぽとりゲームを行いました。チームで楽しく協力して遊ぶことができ、チームの絆が深まりました。
5・6時間目に人権教室を行いました。皆野町教育委員会の黒須先生にお越しいただき、障害者の方にも思いやりをもって接することの大切さについてお話をしていただきました。講師の黒須先生、ありがとうございました。
7日(水)の朝の時間に、ねむの木の皆様にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は大好きな本がもっと好きになりました。ねむの木の皆様、ありがとうございました。
人権擁護委員の皆様にお越しいただき、人権の花運動を行いました。いただいたチューリップの球根を、みんなで学級園に植えました。やさしい心と思いやりをもって育てます。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
パワーアップタイムの時間に長縄跳びを行いました。3つのコースに分かれて練習を行い、子ども達は練習するにつれて上手に跳べるようになりました。
5日(月)の朝の時間に、12月のさわやかセブン(衛生検査)を行いました。今回も全員が検査項目が〇でとても良い結果でした。お陰様で、10月からパーフェクトが3回続いています。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうござい…
わくわくタイムの時間に人権集会を行い、校長先生が、相手の気持ちを考える事、違いを認める事の大切さについて講話をしました。思いやりの心を持って生活しましょう。