トレイルランニングの楽しさを伝えている奥宮 俊祐氏を講師としてお招きし、ランニング教室を行いました。子ども達はランニング教室を通して、走ることの楽しさ、走るときの姿勢、速く走るコツ等を学ぶ事ができました。ご指導くださっ…
お昼の放送の時に、5年生が6年生に向けて、感謝のメッセージを伝えました。5年生一人一人が6年生への思いを自分の言葉で伝える事ができ、とても立派でした。来年度は三沢小学校のリーダーとしての活躍に期待していますよ。
朝のパワーアップタイムの時間にリズム縄跳びを行いました。子ども達は寒さに負けず、元気にリズム縄跳びを行っていました。また、休み時間にも自主的に縄跳びを練習していて、子ども達一人一人の技能・体力は着実に高まっています。 …
お昼休みの時間に、1年生から5年生はメッセージカードに、卒業する6年生への感謝のメッセージを書きました。この後、5年生がメッセージカードを上手に色紙に貼って完成させます。完成した色紙は6年生を送る会の時に卒業生にプレゼ…
5時間目に授業参観を行いました。5・6年生はSDGsで調べた事の発表、3・4年生はプログラミング学習、1・2年生は体育の授業を行いました。子ども達は真剣に、一生懸命に取り組んでいて立派でした。授業参観後に、来年度の役員決…
スマイルの3名の方にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。低学年は「ふしぎなひきだし」「くすのきだんちはゆきのなか」、中学年は「ハンスのダンス」、高学年は「いちにちだじゃれ」「いちにちおばけ」を読んでいた…
日頃から本校の教育活動にご支援いただいている方をお招きし、地域の方への感謝の会を行いました。校長先生が地域の方を紹介したり、代表児童が感謝の手紙を渡したりしました。最後に、みんなで写真撮影を行い、あたたかい雰囲気の素晴…
1月の俳句賞が決まりましたので紹介します。低学年は「年がじょう あいてにとどく日 気になるな」、中学年は「年賀状 あえないあの子を 思い出す」、高学年は「初雪を まだかまだかと 空見上げる」です。季語をつかって上手に俳…
2日(木)のわくわくタイムの時間に全校集会・表彰を行いました。全校集会では、校長先生が、節分の事・心を新たに頑張る事の大切さについて話をしました。その後に、秩父地区書き初め展や児童生徒美術展などで優秀な成績をおさめた児…
ねむの木の皆様にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は楽しそうに夢中になって聞いていました。また本が好きになったようです。ねむの木の皆様、ありがとうございました。