6時間目に、1学期最後の委員会活動を行いました。児童会は七夕祭りの準備、文化委員会は本の読み聞かせの練習、健康委員会は熱中症予防・ソーシャルディスタンスのポスター掲示を行いました。そして、活動した後に、1学期を振り返っ…
本の読み聞かせボランティア「ねむの木」の皆さんにお越しいただき、低学年・中学年・高学年にわかれて、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は本の内容に聞きいっていました。ねむの木の内田さん、四方田さん、川野さん、あ…
7日(火)のロング昼休みの時間に、チームに分かれて、七夕祭りの竹に短冊と飾りを結びつけました。子ども達は好きな場所を選んで楽しそうに結びつけていました。竹をご準備してくださった学校運営協議会の皆様、ありがとうございまし…
朝の時間に、7月のさわやかセブン(衛生検査)を行いました。健康委員会の子ども達が各学年の教室に行き、検査項目の確認をしました。今回の結果は全ての児童が全項目〇でパーフェクトでした。ご協力くださった保護者の皆様、ありがと…
3年生が保健学習(3時間目)で、手洗いチェッカーを使い、手の汚れを調べたり、上手に手洗いができているかを確認したりしました。子ども達は学習を通して、あらためて、体を清潔にすることの大切さを実感する事ができました。
お昼休みに、明星・国神保育園の皆さんが三沢小に来てくれました。そして、平和の思いがこもった素敵なメッセージをいただきました。いただいた平和のメッセージは大切に掲示させていただきます。明星・国神保育園の皆さん、ありがとう…
わくわくタイムの時間に、赤組、白組に分かれて、七夕祭りの飾りを作りました。子ども達は、折り紙を重ねて大きい飾りにしたり、飾りをつなげたりして、工夫をしながら作ることができました。最後に、みんなで協力して作った飾りに紐を…
29日(水)に副園長先生が来て下さり、園児の皆さんが作ってくれた平和のメッセージをいただきました。園児の皆さんの思いがあふれている素敵なメッセージでした。皆野幼稚園の皆さん、ありがとうございました。いただいた平和のメッ…
29日(水)のクラブの時間にスライム作りを行いました。子ども達は好きな色を入れて、混ぜて、楽しそうに作っていました。そして、完成したスライムをみんなで見せ合いました。
28日(火)の生活科の時間に、1・2年生がざりがに釣りをしました。子ども達は竿をたらし、夢中になってざりがにを釣っていました。全員がたくさんのざりがにを釣る事ができ、とても喜んでいました。