そんな声が理科室から聞こえてきました。実験です。ものの温まり方。水を熱するとどのように温まっていくのか。試薬を使って色水で実験中でした。「お!かわってきた!かわってきた!」「え!上からなの!?」そんな声があちこちから。…
3時間目のチャイムが鳴る。廊下を通ると学習室2から、久保田先生のとびっきりの誉め言葉が聞こえてきました。思わず、教室を覗いて見る。どうやらある2年生の子が、机の無い子(6送会の準備等で一組たまたまどこかの教室にいってしま…
少し暖かい陽気になったお昼休み。今日はロングの昼休みです!校庭は33名の全校児童とは思えない程の活気と歓声に包まれていました。鬼遊びに興じたり、遊具で遊んだり、縄跳びをしたりしました。みんな元気だ。楽しそうだ。学校はま…
音楽が鳴り出します。某ボクシング映画「〇ッキー」のテーマソング。次々に三沢っ子が!先生方が!校庭へ。多くを語れば野暮になりましょう!
おや!?朝の会の時間。2年生教室から元気のいいノリノリの歌が聞こえてきます!体を揺らしてリズムをとって…♬1年生~5年生が6年生を送る会で歌う曲を練習していました!高学年がお手本で低学年と向かい合って、2回練習しました。1回…
「先生~!4年生が頑張ってつくったんですよ。なかなか良いできだと思うんです。」4年生の国語の学習の一環でポスターを使って発表しよう。という単元があります。発表も聞き手を意識しながら効果的にできたそうです。また、聞き手も質…
3年生が肩を寄せ合って、リーフレット作りをしています。三沢地区の行事を写真を貼ったり、お家の方に聞いたりしてまとめていました。3年生児童が持っている、資料をよく見てみると、お家の方のご協力もあり、大変有り難く思いました…
北風吹きすさぶ中、歓声が校庭から聞こえてきました。外に目をやると5・6年生と担任の木村重夫先生が縦横無尽に校庭を走り回っています。この運動量は半端ではありません。女子も男子も学年も関係なく、ボールを追いかけてパスしたり…
音楽に合わせて、リズムよく跳ぶ全校児童。寒い体育館の中ですが、その寒さを吹き飛ばすほどの活気に満ちあふれていました。いや~、最初に比べるとかなり、上達した様子で驚きました。1年生も頑張っています。偉いぞ!
今日は出張の担任の先生方も多く6時間目は全校児童が一堂にかいして、全校で英語に触れて楽しみました。what's this? How are you? My name is ~. 様々な英語表現にゲームやアクティビティーの中で触れました。三沢っ子は全く…