別れの言葉の呼びかけも歌も一皮剥けて随分上手くなりました!その吸収力もさることながら、陰での練習、努力もあるのでしょう。きっと素敵な卒業式になりましょう。でも少しさみしいですけどね…
「三沢小に入学してよかったです。」ある女の子が1年生の振り返りの作文で最後にそうに綴ったそうです。この1年間で様々な経験や運動、また勉強や体験活動を通じて成長した1年生です。一重に保護者や地域の皆様の温かいご支援とご協…
「先生、6年間本当にお世話になりました。調理実習で作りました。よかった召し上がって下さい。」涙である。ある6年生の子が職員室に持ってきた。他の職員にも同じように渡していた。一様に感動していた。うん。実に、感慨ぶかいもの…
校庭に20名!今日は交流サッカー大会を5・6時間目行いました。普段の体育ではなかなか人数も少なく、ゲームやボール運動もこぢんまりとしがちなのですが、今日は違います。意図は大きく3つ、大人数で運動の特性に触れて楽しくボー…
「よし!いけっ」「いいぞ!」「上手い!」そんな声が飛び交いました。1年生も凄い!はじめてなのにタイミングよく跳べていました。たいしたもんだ。教え合い励まし合いのある温かい雰囲気の中で楽しく行えました。折しも、本日がPTの…
3年生は来年度お兄さんお姉さんとして今の2年生と一緒に様々な活動をすることも多くなるかと思います。そこで今年度の内に、交流をしました。タグラグビー等の活動を通じて、現3年生が司会・進行など立派に行ってくれました。 …
「はじめてなのに、たいしたもんだ!合格!」指導にあたった木村重夫先生の声が響きます。この言葉の通り、大変立派な「別れの言葉」の初練習になりました。その後、歌の練習もありました。合わせるところ、きれいに高音を発声するとこ…
栁先生から先日亡くなられた、金子兜太さんのお話がありました。今日は、そんな追悼の気持ちも込めて、それぞれの俳句を代表の児童が発表しました。子供ならではの発想や表現力に驚きました。感想発表でも、低学年、高学年から俳句のよ…
1年生が6年生の似顔絵を描きました。担任の木村重夫先生の似顔絵も描きました。みんな堂々と立派に描けたね。記念に6年生と木村重夫先生と記念写真をパシャリ。6年生は少し恥ずかしそうだけど、とっても嬉しそう♪似顔絵は体育館に掲…
今日はエキスパート教員の田島先生が来校される日。月曜日と木曜日はいつも音楽室からいい声やピアノなどの器楽の音色が聞こえてきます。いつもみんな楽しそう♪おや!?でも今日は聞こえてきません。音楽室を覗いてみました。それもその…