冷蔵庫のような寒い体育館で、子供達が喜々として縄跳びに取り組んでいます。休み時間外でも、縄跳び板を利用して、取り組んでいる様子がうかがえます。頑張れ三沢っ子!
帰り際、職員室の先生方に挨拶をしてかえる素敵な子供達。今日もいつものように。「先生方、さようなら!」ある5年生の男の子と女の子。「あっ!」職員室の黒田先生を見て何かに気づいたようです。「黒田先生!あの、あれ!掃除のカー…
5校時。コナラとクヌギのどんぐりを植えました。ある子が、「はやく大きくなあれ!」ですって。
「今日もいいもの見させていただきました。」応援に駆けつけて下さったある保護者の方の言葉です。寒空の下でしたが、三沢っ子。大変頑張りました。お越しいただいた保護者の皆様、また、ご都合でお越しいただけなかった方も、日頃から…
今日は体育の研究授業が行われました。多くの秩父管内の先生方に3・4年生のタグラグビーの授業を観ていただきました。素晴らしい子供達の活気みなぎるパワー、動き、雰囲気に先生方がとっても感心していました。ご参会の先生方、お忙…
先日、以前お世話になった先生に柿をいただきました。ありがとうございました。早速1、2年生は皮を安全にむいてていねいに干しました。甘い干し柿はやくできないかな♪全員写ってなくてごめんなさい…
今朝も寒い中一生懸命走る三沢っ子である。感心だ。
卒業生が三沢小を訪れました。中2の面々です。やんちゃだった彼ら。久しぶりの面々に先生方も驚きと嬉しさでいっぱいでした。大人びた凜々しい姿。なかなかかっこいいじゃないか。中学生として立派に成長しているのだな。頑張っている…
5・6年生の家庭科を担当している丹下先生の言葉です。今日は、5・6年生の調理実習がありました。前回の栄養教諭さんとの授業を受けてバランスの良い献立を考え、実際に今日作ってみたのです。実習の様子を写真に収められなかったの…
1・2年生の図工の作品を観ての職員室での先生方の言葉です。実際に図工室に置いてある作品を観てみると、「まあ、素敵!」色使いも素晴らしい。とっても驚きました。何点か写真でご紹介します。