2時間目休み。熱心に打ち合わせをする集会委員の姿を見ました。誰が、何を、どうするのか?そして、どんな目的で行うのか、しっかりと話し合われていました。人の見えない所で一生懸命に準備したり計画したりする人がいるからこそ、様…
プール学習があいにくの天気で中止となり、急遽、木村先生が、体育館で体育の授業を行いました。学習内容は、ゲーム・ボール運動「ゴール型」タグラグビーでした。今日は特にボールをもっていない時の動きを学習課題にどの子も生き生き…
朝から楽しく体を動かす三沢っ子の姿と先生方の姿がそこにあった。運動好きな児童の育成。生涯にわたる豊かなスポーツライフを送る素地作りは、殊、初等教育においても極めて重要である。三沢っ子は、運動が、嬉しい、楽しい、大好きっ…
三沢っ子の行いがよく、本日は天候にもめぐまれ地域の新井達男様、新井一弘様親子による水泳教室が実施されました。具体的に、且つ、わかりやすく、ユーモラスに楽しく教えて下さった新井様。三沢っ子の、水泳教室が終わった後の満足げ…
どの教室も、子供が興味関心を抱く工夫したもしもの課題が提示され。意欲的に机に向かっていました。「し~ん。」教室が鉛のごとく静まりかえる瞬間。子供達の脳はフル回転しているのです。「はい!はい!はい!」活気ある教室も好きで…
休み時間。職員室にいる教頭先生にニコニコ笑顔で報告にくる3年生児童の姿があった。実は、先日、教頭先生がモンシロチョウのたまごを見付けてもってきてくれたのだ。そのモンシロチョウが羽化したことをお礼方々報告に来てくれたのだ…
語れば野暮になりましょう。写真をご覧下さい。
「ちょっとウルッときそうでした。」田中先生の感想です。素敵な声、心のこもった声、きれいな声、平和を祈る心、愛を育む敬愛の心。温かい心が体育館いっぱいに広がった温かい気持ちになる音楽集会。高学年との二部合唱は感動してしま…
丹下先生が自主学習のノートをコピーしていました。「4年生も頑張ってる子がいるわよ。」そんな言葉を耳にしました。一生懸命にノートびっしり漢字練習を頑張る子。きれいに丁寧にわかりやすくノートを作る子。工夫をしながらわかりや…
昼休み体育館が活気に満ちあふれていました。ALTの伸子先生と一緒に全校が一堂にかいして楽しく遊んでいました。「低学年の子を気遣って高学年が優しく教えたり配慮していて素敵でした。」伸子先生がそうにおっしゃいました。素晴ら…