私が、尊敬するある先生が、いつか、こうおっしゃっていました。朝、『「行ってきま~す。」と言って、出かけていった子供が、「ただいま~!」と元気に戻ってきてくれることがお家の人にとっては、何よりの喜び・お土産なんだよ。」』…
「投力の向上!」埼玉県が体力向上の課題にあげている最重要課題です。本校も例外ではありません。そこで今年度は、PTにおいて投力向上を意識した取組にも挑戦しています。今日のめあては「思い切り投げる!いっぱい投げる!!」楽しみ…
2年生が生活科の学習の一環で近くの瑞穂神社に見学にいってきました。三沢の豊かな自然を改めて堪能しながら安全に見学してくることができました。
「先生!5つできました!」「たけのこの~…」既に作ることができた俳句を学級で発表しあっている姿も見られました。今朝は、俳句作り。どの教室も、予め配られ掲示された季語集をもとに、いかに「5・7・5」の限られた短い言葉の中に…
体育学習の時間の一部に新体力テストの練習を取り入れている。今日は3・4年生、5・6年生ともに「シャトルラン」に取り組んでいた。頑張る姿は美しい、素敵だ。3・4年生。シャトルラン後、下を向くある女の子の姿があった。「どう…
給食の時間、とっても楽しい放送がありました。今年度の放送委員会の新たな取組の1つに先生・職員のクイズ紹介の時間があります。そういえば、予めインタビューをして情報収集する放送委員の頑張っている姿があったけな。3・4年生は…
子供の心に火がついたようです!今日は校庭は使えませんでしたが、休み時間体育館を走る子供達の姿。チャイムがなって教室に戻る頃には、額に汗が輝いていました!どうやら年間を通じたマラソンの取組。三沢っ子の心に火がついたようで…
行ってきました!生活科見学♪フォトギャラリー☆Ⅱ
ぐんまこどもの国。楽しく仲良く安全に行ってくることができました。1・2年生のみなさん。おかえりなさい。明日沢山お土産話をきかせて下さいね。こうやって楽しく無事に行ってこられてのも、先生方、お家のかたのご協力ご指導のおか…
あいにくの天気の朝でしたが、「行ってきま~す!!」昇降口前で1・2年生の元気な声がこだましました!子供達の顔の嬉しそうなこと!楽しく安全に行ってきて下さいね。いってらっしゃ~い♪