5校時。昨年度まで大変お世話になった先生方がいらっしゃいました。三沢っ子の皆はとても嬉しそうでした。でも、ちょっぴりさみしそう。素敵な作文と花束をお渡しました。そして5名の先生方からも素敵な「言葉」「メッセージ」を頂戴…
PTさわやかな薫風のもと元気いっぱいに走っていました!
「メロン・カボチャ・なす・ピーマン・なす・ミニトマト・きゅうり」を学校裏の農園に3・4年生が植えました。もう、今から収穫が楽しみでありません。三沢の良い水と空気と太陽で、しっかり育てよ野菜達!そう言えば、先週は、校舎前…
「もののあたたまり方」という単元を学習しています。今日の課題は「物を燃やすはたらきのある気体は?」でした。どうやら、答えがでたようです。自分たちで主体的に実験をして、まとめています。それができるのが6年生。すごい所です…
「授業と家庭学習との連動」がテーマとなっております。栁先生が、「これ!見て下さい!素晴らしいんです!!」と教えてくれました。保護者の方が問題を書いてあげて、それを解く子供。どうやら、その子供も嬉しくてしょうがないのでし…
お昼に結果の放送がありました。以下の赤文字の通りです!ご家庭でも参考にされご指導ご協力おねがい致します。 健康委員会から連絡をします。今朝、おこなったさわやかセブンの結果を発表します! 全員 ○だったクラスは・・・ 「3…
昇降口の掲示が一新しました。もう5月ですね…新緑萌ゆる生命力のいぶきを感じる今日この頃…三沢っ子も元気に学校生活を送っています。さて、感動の一場面に遭遇してしまいました。またもや、ある子が人生初の逆上がりを成功させたので…
この写真を見て頂ければ真剣に健診を受けようとする1年生の立派な姿勢がおわかりいただけるでしょう。
体ほぐしの運動から始まり、ボール投げのコツまで1・2年生は一生懸命に楽しく学習していました。授業の終盤にはおでこに光り輝く汗がキラリ!いい運動がいっぱいできたね。最後の写真は、長座体前屈(柔軟性)の記録を伸ばすコツです…
「わあ!」「すげー!」子供達から歓声があがりました。今日は図工で3・4年生がマーブリングという技法を教わり、思い思いの個性豊かな色彩の模様を作り出していました。とっても素敵な模様、かわいらしい模様、不思議な模様、様々な…