【2018年4月2日】
農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定に基づき「農地等の利用最適化の推進に関する指針」を定めたので、同条第3項の規定に基づき公表いたします。 農地等の利用最適化の推進に関する指針.pdf
【2018年3月29日】
町に移住・定住して農業を始めようとする人が農地を取得しやすいように、ちちぶ定住自立圏空き家バンク制度(以下「空き家バンク」という)に登録された物件に付随する農地を空き家と一緒に取得する場合に限り、 […]
【2020年12月1日】
農業委員会における総会での審議内容を公表します。 審議内容については、その過程を要約することなく作成していますが、一部個人情報に配慮した形式となっています。 令和2年 令和2年 1月定例総会議事録 令和2年 2月定例総会 […]
【2019年2月28日】
皆野町では平成21年から全国の市町村と同時に、国の指導のもと遊休農地の発生防止や、有効活用に向けた活動として、町内全域の農地パトロール(利用状況調査)を農業委員会が実施しております。 今年度は8月から10月に各地域を […]
【2020年4月8日】
遊休農地解消事業として、皆野町農業委員会が毎年実施している「じゃがいも栽培体験」! 遊休農地等を活用し、地元の農業委員さんの指導のもとでジャガイモ栽培体験を通じ、食や農業について考えてみませんか? 事業の最終日には、収穫 […]
【2021年1月14日】
利用者募集 皆野町の大渕地内にある貸し農園の利用者を募集しています。 この農園は、平成11年に地域の効率的な土地利用や都市交流の促進などの地域活性 化を目的に開園しました。 1. 1 区画:約100平方メートル 2. 利 […]
【2011年2月3日】
相続等により農地を取得した場合の届出について 農地法の改正により、相続等により農地の権利を取得された場合の届出制度が創設されました。 通常、売買等により農地を取得する場合は、農地法に基づくの許可が必要になりますが、相続 […]
【2011年1月31日】
農業委員会 農業委員会は「農業委員会等に関する法律」に基づいて市町村に設置される行政委員会です。業務内容の主なものは,農地(田・畑)の権利移動,転用に関する調査を実施し毎月1回総会を開催しています。また、遊休農地・無断転 […]
【2020年5月27日】
皆野町農業委員会では、平成20年12月に農林水産省から公表された「農地改革プラン」に基づき、担い手の育成と農地の集積、遊休農地の解消、適正な農地管理を目的とした活動計画を策定しました。 農地改革プラン 農地改革プラン(P […]
【2019年11月11日】
農地を農地以外の用途に転用する場合は、農振農用地をまずご確認ください 農地を農地以外のものにする場合、その農地が農振農用地(青地)に指定されていないかを確認する必要があります。皆野町では、「農業振興地域の整備に関する法律 […]