令和6年4月から高齢者肺炎球菌ワクチン(任意接種)の一部助成を開始します。 対象 【定期接種】 ①65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日までの方 ②満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはHIVウイ […]
HPV(ヒトパピローマウイルス)は、女性の子宮頸がんだけでなく、様々な種類のがんを引き起こす原因となるウイルスです。 HPVワクチン接種は、女性は定期接種となっていますが、男性は任意接種となっています。男性もHPVワクチ […]
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。 また、引き続き定期接種対象外の方には、接種費用の一部公費助成を行います(任意接種はこちら)。 対象 接種日時点で皆野町に住民登録があり、次の①~④のいずれかに該当 […]
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、これまで国の制度で風しんの予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低いことから、令和7年3月31日まで全国で抗体検査・予防接種(抗体がないと判明した場合)を無 […]
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、平成25年6月14日付け厚生労働省通知に基づき、これまで積極的な接種勧奨を差し控えてきましたが、令和3年11月26日付けで厚生労働省は同通知を廃止し、個別勧奨を再開することに決定し […]
令和6年度から新型コロナウイルスワクチン接種は、定期予防接種となりました。 皆野町では、高齢者を対象とした新型コロナウイルスの予防接種について、一部助成をします。 高齢者新型コロナウイルス予防接種の実施について(PDF) […]
高齢者を対象としたインフルエンザの予防接種について、一部助成をします。 高齢者インフルエンザ予防接種の実施について(PDF) 対象 ①接種日において、65歳以上の方 ②接種日において、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、 […]
令和6年4月から帯状疱疹ワクチン(任意接種)の接種費用の一部公費助成を行います。 対象 接種日時点で50歳以上の方(定期接種対象者を除く) 種類・助成回数・助成額 種類 生ワクチン (乾燥弱毒性生水痘ワクチン […]
受験を控えた中学3年生のインフルエンザの発症及び重症化を予防するため、インフルエンザ予防接種の公費助成を行います。 対象の方には、中学校を通じて、必要な書類や接種期間などの詳細についてお知らせします。
令和6年4月1日から、これまでの4種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)とヒブワクチンを混合した「5種混合ワクチン」が定期予防接種の対象となりました。 既に4種混合ワクチンやヒブワクチンの接種を開始している […]