乳幼児(6か月~4歳)ワクチンの接種について 6か月から4歳の小児の方も新型コロナウイルスワクチンを接種できるようなりました。 ※お子様にワクチンを受けていただけるよう、ご本人とその保護者の方に努めていただくことになり […]
2022年11月29日
マイナンバーカードをお持ちのかたは、全国のコンビニのマルチコピー機で各種証明書を取得できます。早朝や夜間、休日などでも証明書が取得できますので、ぜひご利用ください。 取得できる証明書 住民票 ※1 印鑑登録証明書 所得( […]
2023年10月2日
都市計画区域について 地図で調べる 表示される地図情報は、概略を示すものですので参考図としてご利用ください。なお、詳細については皆野町役場建設課に備えおく指定図書でご確認ください。都市計画図(PDF3,931KB) 小字 […]
国民健康保険への加入と手続きについて 職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方と生活保護を受けている方以外は、国民健康保険の加入者(被保険者)となります。 国保に加入するときや国保をやめるときは、14日以内に届 […]
用途地域について 用途地域制度とは、良好な市街地環境の形成や、静かな住宅地など地域の特性に応じて建物の用途や形態を規制、誘導することにより暮らしやすいまちにしていくための都市計画に基づく制度のことをいいます。 現在、用途 […]
療養費の払い戻しについて 国民健康保険では、保険証や資格確認書を提示して診療を受けた場合、医療費の一部負担金を支払うことになっていますが、次のような場合には一旦医療費を全額支払っていただきます。 後日、申請することにより […]
高額療養費の支給について 医療費が高額になったとき、自己負担限度額を超えた額が高額療養費として支給されます。 70歳未満の方と70歳以上75歳未満の方では、自己負担限度額が異なります。 申請方法 高額療養費の支給対象とな […]
建ぺい率と容積率 個人個人が、無秩序に敷地いっぱいに大きな建物を建てると、まち全体が空地の少ない密集したものになってしまいます。 火災、地震などの災害の時に、被害が大きくなるばかりでなく、避難や消火活動が十分行えず、非常 […]
ごみの減量化及び資源の有効活用を図る目的として、再生利用可能な古紙、金属類、空き瓶、布類を回収し、再生資源卸売業者に売却する有価物回収事業を実施している地域住民団体に対し、報償金を交付します。 地域住民団体 子供会 そ […]
現在策定を進めている「皆野町こども計画」の案がまとまりましたので、町民の皆さんのご意見を募集します。 募集期間 1月6日(月)から2月4日(火)まで 計画案の内容 皆野町こども計画(案) ※健康こども課⑤窓口でも公開し […]
2025年1月8日(更新日)/2025年1月6日(作成日)