昨年12月、保護者の皆様には、「皆小をよくするためのアンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございます。ここに集計結果をお知らせすると共に、皆様方のご意見等を参考に来年度の教育活動に生かして参りたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。 いよいよ第3学期が始まりました。 一昨日は降雪に見舞われましたが、今日は暖かな日差しが降り注いでいます。 今年もよろしくお願いいたします。
本日をもって75日間の2学期が終業いたしました。ありがとうございました。 2学期は学校行事を始め、数々のイベントや催し物がありました。そんな中、子供達も輝く場面がたくさんありました。学校だより、2学期最終号を本日配布いたしま…
いよいよ12月、師走です。今年最後の月となりました。 秩父夜祭りも間近に迫り、一段と慌ただしくなってまいります。 気持ちにゆとりを持って、日々、生活していきましょう。
今月号の巻頭は『母の教え』です。じっくりとご一読ください。 また、11月は彩の国・教育の日・教育週間です。学校公開と同時に様々な行事が予定されています。ぜひご都合を付けて、足をお運びください。 子どもたちも活躍の時です。…
学校だよりの10月号です。いよいよ9月も最終日。 明日は本校の143回目の開校記念日です。
本日より2学期が始まりました。 何はともあれ、児童344名全員が登校できたことは、喜ばしいことです。すがすがしい朝を迎えることができました。 2学期は一番長い授業日数です。その中で、大きな行事も控えています。ひとつひとつ準備…
今日で69日間の第1学期が終業いたします。振り返れば、あっという間の1学期でした。たいへんお世話になりました。 明日からは42日間の夏休みです。ぜひ、充実した夏休みにしてください。たよりにも掲載いたしましたが、もう既に全国…
梅雨明けこそしていませんが、いよいよ7月の到来です。あと20日足らずで夏休みも迎えます。 7月の学校だよりの巻頭は「10年後」です。10年後を見据えて・・・、将来を見据えて・・・、今を一所懸命に生きることが大切ですね。
いよいよ6月です。「熱中症」「突風」「雷雨」といったキーワードが並ぶ季節です。自分の命を守るのはもちろんですが、周囲にも目を配っていただき、安全・安心な生活ができるよう心がけましょう。 昨日は、PTA救命救急法講習会に参加し…