7月19日(月) 1学期の登校日も、あと一日となりました。もうすぐ夏休みです! 今日の3校時に、大掃除を行いました。普段あまり手をかけないところまで、ていねいにきれいにしました。 放課後には、先生方でワックスがけを行いま…
7月16日(金) 今朝は、秩父警察署皆野交番のおまわりさんに朝早くからお越しいただき、 子どもたちの登校を見守っていただきました。 埼玉県では、7月15日(木曜日)から24日(土曜日)の10日間、 「夏の交通事故防止運動…
7月14日(水) 今日は、1年生も着衣水泳の学習を行いました。 1年生にとっては、もちろん、初めての着衣泳です。 なかなか上手に浮くことはできませんでしたが、服を着たままでの水中歩行の大変さは分かったようです。
7月14日(水) 今日は、2年生が着衣水泳の学習を行いました。 上手に浮くのはなかなか難しいようです。水に濡れた服が重たくて、 プールサイドに上がるのも一苦労です。水に濡れた服を絞るのはもっと大変だったようです。
7月13日(火) 今日は、3年生の子供たちが着衣水泳の学習を行いました。 初めのうちは、力が入りすぎて水の中に沈んでしまいましたが、 何度か挑戦するうちに体の力を抜いて、上手に浮けるようになってきました。
7月12日(月) 水泳学習もいよいよ最終週となりました。今日は6年生にとって小学校最後の水泳学習でした。 授業の終わりに、着衣水泳も行いました。子供たちにとって初めての着衣水泳だったようです。プールから上がるのにも、水…
7月9日(金) 今日の5時間目に4年生の学級で道徳の授業公開を行いました。 「友だちのしょうこ」という読み物で、「節度ある生活をし、お金や物の使い方で自分のできる事を考えて行動するための判断力を育てること」をねらいとして…
7月8日(木) 百日草の譲り受け式を行いました。 1・2年生の子供たちが、埼玉県道路公社の依頼で皆野寄居有料道路の料金所に飾る百日草の栽培を続けてきました。 5月25日に1年生が、26日には2年生が種まきをし、約2か月間…
7月7日(水) 2年生以上の子供たちは、聖火リレーを沿道から応援しました。 秩父線で運ばれた聖火は親は駅で降り、前野さんから次のランナーの鈴木秀太郎さんへ引き継がれました。 鈴木秀太郎さんは、皆野小学校の元校長先生で、現…
7月7日(水)、1年生が聖火リレーの応援のために、特別列車(電気機関車五重連)に乗車してきました。 秩父市内を走った聖火は、ランタンに聖火を移し替え、聖火ランナーの前野恵さんと共に、 秩父鉄道で秩父駅から親鼻駅まで移動し…