本校の校庭に立つ桜が、見頃を迎えています。 日本各地で、桜を愛でる人々が多いことでしょう。 桜を眺める人、それぞれの心の中は、別れの寂しさ、新しい環境への希望など、様々な感情に満ちていることと思います。 …
6年生が巣立ち、なんだか少し寂しい体育館。 本日、平成29年度修了式を行いました。 5年生にとっては、今まで背中を見て、お手本にしてきた6年生が卒業し、自分達がもう皆野小の最高学年。 式に臨む…
昨日までの雨・雪が嘘のように、気持ちよく晴れた本日、平成29年度卒業証書授与式を行いました。 暖かい体育館の外からは、ほのかに春のにおいも漂ってきました。 卒業生の一糸乱れぬ動きは、見事としか…
今日1,2校時に、卒業式の予行練習を行いました。 皆野小学校では、今週3月23日(金)に卒業証書授与式が行われます。 卒業式本番を想定して、同じような緊張感の中、予行がスタートしました。 4,5年生の…
今年度の登校日も残り少なくなってきました。卒業・進級に向けて準備が着々と進んでいます。 そんな中、児童会の役員を中心に行っていたあいさつ運動も6年生の助っ人がずらりそろいました。 後輩達に『気持ちのよいあいさつ』という…
今年度もぐり夢さんとねむの木さんのボランティアの皆様に一年間読み聞かせをお世話になりました。 本に触れる機会が、意識しないとなかなかとれない子供たちですが、この読み聞かせの時間は1年生から6年生まで、集中して聞き入ってい…
3月。 別れの季節が近づいてきました。 3月23日の卒業式に向け、今日から卒業式練習が始まりました。 今日は、「わかれのことば」と歌の練習です。 1回目の練習にしてはよく声が出…
今年度最後、そして鈴木校長先生の最後の校長講話がありました。 ①季節を表す言葉「啓蟄(けいちつ)」についてのお話。 今日、3月6日が「啓蟄」の日。寒い冬の間、冬ごもりしていた虫たちが、暖かさを感じて這い出してくる時期とい…
5年生で学習する郷土芸能ですが、来年は現4年生が学習します。 その準備として4年生が関根先生に郷土芸能のお話をしていただきました。 来年度に向けての心構えができました 。 そして3年生も秩父音頭について関根先生に教えて…