大雪の降った2日でしたが、1年生は計画通り豆まき集会を実施しました。「心の鬼を追いだそう」ということで、「ねぼすけ鬼」や「プンプン鬼」といった心の中の鬼を追い出して「サンタオニ」?の袋に預け、自分の心の鬼を退治できました…
昨日の昼から降り続いた雪が、朝になると予想以上に積もっていました。 定規で測ると、積雪15㎝! 学校はこの通り、白の世界です。 中庭の木や、皆小のシンボル「えのき」は、いつもとはだいぶ姿を変えていまし…
今月の歌声集会は「気球に乗ってどこまでも」が課題曲となっています。 厳寒の体育館でしたが、恒例の体ほぐしから徐々に気持ちと体をあたためていきました。 歌声委員会のリードで、全体で合唱した祭には、体育館がえのきっこのあた…
新入生の1日入学と同じ日になりましたが、卒業を間近に控えた6年生は、中学校の先生をお招きして、進路に関する授業をしていただきました。 中学進学に関する不安を自分たちのアンケート結果や、中学校の先輩の意見を参考にしながら…
来年度入学予定の子供たちの1日入学が実施されました。保護者の方々には学校生活や、保険関係、PTAについての説明をさせていただきました。 新入予定児童は、1年生との交流会で絵を描いたり、警察の方から交通安全について教えて…
寒波襲来で凍てつく朝でしたが、給食委員会を中心に給食感謝の会が開催されました。 給食センターの髙野栄養教諭、校務員の小林さんをお招きし、感謝の気持ちを込めてお手紙を渡しました。 その後髙野栄養士さんからは食に関する○×…
給食センターで給食の献立を考えてくれている栄養教諭の髙野先生に1年生の2クラスで食に関する授業を実施していただきました。食事のマナーについての勉強をしたあと、実際に勉強を活かして給食をいただきました。 さてマナーは向上し…
書き初めの競書会が終わり、昨日から代表児童の放課後練習が始まりました。 集中して書く児童の頑張りに、先生たちも指導に熱が入ります。 学校全体の期待を背負い、がんばれ選手たち!! &nb…
今回の避難訓練は休み時間に地震が発生し、その後火災が発生するという設定で実施しました。休み時間ですので、放送を聞き、状況を確認し、自分の判断で行動するという訓練となりました。 校庭や教室で、地震の際の行動の仕方、その後…