昨日30日には、秩父消防署員8名をお迎えし、「PTA救急救命法講習会」を開催いたしました。6月1日のプール開きを控え、保護者34名と学校職員26名が一堂に会し、本番さながらの訓練を受けました。 事故は起きないに越したことはありませ…
いよいよ6月です。「熱中症」「突風」「雷雨」といったキーワードが並ぶ季節です。自分の命を守るのはもちろんですが、周囲にも目を配っていただき、安全・安心な生活ができるよう心がけましょう。 昨日は、PTA救命救急法講習会に参加し…
今朝は「挨拶集会」がありました。「耳に届くあいさつ、心に届くあいさつ」を身につけるための集会活動です。一部保護者の方にもご協力もいただき、全校をあげて取り組みました。昨年度も同様に取り組みましたが、今年も取り組みました…
午後の体力テストは、3年生と4年生です。中学年ということもあって、お互いにしのぎを削っていました。ボール投げも結構飛ばしていたような気がします。
体力テストⅡは、2年生と5年生が③④校時を使って行います。良い記録が出るでしょうか。 今日は、精一杯動かないと寒いような天候になっています。気合いを入れて熱く燃えてほしいです。
本日は、午前中に「体力テスト」が行われます。①時間目は、1年生と6年生が、一緒に手を取り合って校庭と体育館に分かれてそれぞれ測定しました。昨日までの夏日と違い、今日は測定日和です。良い結果が期待できそうです。
今朝は「読み聞かせ」の日です。『ぐりむ』『ねむの木』の朗読ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。 いつもありがとうございます。
本日の校長講話の主人公は「アンパンマン」でした。 誰に対しても優しく、「みんなのために」を考え、行動できる人。 そんな正義の味方、「ヒーロー・ヒロイン」になってくださいというメッセージでした。
本日、6年生がプール清掃をしました。6月1日の「プール開き」に備えて、先ずは綺麗に水洗いをしました。実は、昨日の夕方、プールの水面にはカルガモのつがいが・・・。二羽は悠々と泳ぎながら何かエサなるものを一所懸命に啄んでい…
2年生の遠足は「長瀞」でした。みんな元気に行ってくることができました。長瀞自然の博物館ではいろいろな学習ができました。