今朝は「えのきっこ集会」がありました。寒々とする体育館の中で3年生が、合唱・合奏を一所懸命に披露しました。たくさんの保護者の方の参観もありました。秩父地区書きぞめ展の表彰もありました。 今年は大雪のため、残念ながら秩父地…
今日は、平成28年度に入学予定の児童の「1日入学」がありました。体育館の中は冷え冷えとしていましたが、来校した子供達はみな元気でした。 この2ヶ月間、入学に備えて、万全の準備をし、楽しみに待っていてください。
本日は、6年生を対象に「租税教室」が行われました。児童それぞれが、社会の仕組みやお金の流通について思いをめぐらしていました。少し成長した6年生の姿がありました。
「よっしゃぁー。」 やる気を感じる言葉です。この言葉をもっともっと聞きたいです。 いよいよ2月です。立春とはいえ、まだまだ寒さが厳しいです。インフルエンザの発生報告も聞かれるようになりました。予防のためには、うがい・手洗…
今日は5年生が総合学習の一環として、郷土芸能の継承をすべく笛や太鼓の演奏を頑張っています。 現在、体育館から秩父音頭の大きな歌声も聞こえてきています。
昨日、埼玉県三曲協会の方々にお出でいただき、「邦楽鑑賞会」を開催いたしました。対象は5学年ですが、鑑賞するだけでなく、実際に琴の音色を自分たちで確かめ、演奏もしてみました。さすが子供達で、早速演奏者気分に浸っていました!
今朝はとても冷え込みました。体育館内も空気がひんやりとしています。その中で、子供達が大きな声で詩の暗唱をしたり、歌をうたったり、歌声委員の子供達が2月のめあてを発表したり、寒さをはね飛ばす元気な姿を見せてくれました。
昨年12月に学校職員・保護者・学校関係者による学校評価・アンケートをとりました。毎年ご協力いただき、ありがとうございます。集計結果と今後の改善方策についてまとめましたので、ご一読いただければと存じます。
今朝は、この冬一番の寒さだったでしょうか。3学期最初の「読み聞かせ」がありました。 また、昼休みには突然の避難訓練。予め時間帯を知らせていなかったので、不意を突かれたのではないでしょうか。子供達は、いつもの真剣さが薄れて…
暖かな年末年始でしたが、今朝は冬らしい寒さの中、第3学期の始業式が行われました。 校長先生からは早速、頭の体操(クイズ)が出題されました。①おにぎり②時計③シャベル④大根⑤マフラーが示され、キーワードを導き出すものでした。退場…