明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日から3学期、実りあるまとめの学期となるよう、日々頑張りましょう。 2016年申歳にあやかり、「勝る(まさる)」年にしていきましょう。 また、秩父神社の…
75日間の第2学期が終わります。この年末年始(冬季休業日)は、あっという間の2週間です。家族と共に過ごし、有意義な2016年のお正月をお迎えください。これまでのご支援、ご協力ありがとうございました。 子どもたちは、さまざまな教育…
今日で75日間の第2学期が終業します。保護者の皆様や地域の方々、さまざまなところでのご協力・ご支援、まことにありがとうございます。無事に2学期を終えることができました。 先ほど、終業式を終えたところです。学校長から「残心」…
16日・17日と6年生対象に「ミニ門松づくり」を行いました。皆野町地域連携事業の一環として埼玉県道路公社皆野寄居有料道路管理地内にある松・竹・梅・南天を利用して、子どもたち一人一人が思い思いのミニ門松を作りあげました。それぞれ…
今日は本年度2回目の欠席者ゼロの日でした。出席停止者も無く、全児童が出席したのはまだ2日しかありません。今日も例年よりは暖かな1日でした。 聞くところによると、RSウィルスやノロウィルス等の感染症やマイコプラズマ肺炎等に罹っ…
今朝は、「詩の暗唱(2年生)」と「歌声集会」がありました。12月の詩は『きりなしうた』です。2年生女子児童扮するお母さんが何とも可愛らしいです。男子児童との掛合いも見事でした。 また、12月の歌は『ジングルベル』です。全児童で…
今日は本校で「皆野町学力向上研修会」が開催されました。5年生の算数の授業を一部公開して、その後、先生方による研究協議が行われました。近隣の学校の先生方も参加しての研修会が熱心に行われました。
今日は、4年生が総合的な学習の一環として、「明星保育園との交流会」を行っています。 現在、体育館において合唱や合奏披露をお互いに聴き合いました。 これからグループに分かれて校内探検!?に出かけるようです。
今日は皆野町地域人材活用事業の一環として「昔の遊び」を1年生が体験しています。地域の方々16名にご協力いただき、子どもたちと一緒に活動していただいています。今朝は特に冷え込みが厳しく、体育館は寒さで凍えそうでしたが、子ども…
今週は「あいさつ運動」週間です。子どもたちの登校に合わせて保護者の皆さんが毎日迎えてくれます。元気のいい挨拶・明るい挨拶・一声かける挨拶など様々ですが、触れ合いの一時です。 寒くなってまいりました。保護者の皆様のご協力に…