今日は、今年度2回目の欠席者ゼロの日でした。1日目は、1学期始業式の4月8日。でも、この日はまだ1年生はいませんでした。ということは、339名全員が揃ったのは、今日が初めてなのです。昼の放送では、突然、校長先生自ら、喜…
予定では昨日の実施でしたが、天候不順のため、本日に順延となりました。地震から火災が起きたという想定の下、避難訓練をしました。特に、今回は地震速報の音を聞いての訓練を行いました。全校児童、素早い動きがとれていました。教室…
『ぞるやしーよ』声を出して、やる気スイッチをONにしよう!
今朝は、あいにくの雨でした。でも、2学期を目の前にこれだけの人が集まってくれました。お父さん、お母さん、子どもたち、そして職員が一緒になって、校舎内外のお掃除をしてくれました。どうもありがとうございました。 やり残した…
今年は、植えた場所がよかったのか、ジャンボ南瓜が一つ、順調に育っています。 まだまだ大きくなるのでしょうか。これからが楽しみです。 また、第47回秩父音頭流し踊りコンクールで皆野町教職員チームが「観光協会長賞」 をい…
本日午前中の水泳学習は悪天候により中止といたします。
第1学期終業式が無事に終了しました。 69日間の1学期でした。これから45日間の長い夏休みに入ります。 事故なく安全に過ごしましょう。 代表委員をはじめ、奇数学年の代表が1学期を振り返りました。 みんな頼もしい発表でし…
7月16日(木) 本校の1・2年生が育てた「ケイトウ」の鉢植えを埼玉県道路公社の方々にお渡ししました。今後、皆野寄居有料道路の駐車場に展示されます。是非、立ち寄ってみて下さい。東京新聞社の取材も受けましたので、もしかした…
本日は、1学期終業式当日です。 学校だよりの1学期最終号を発行します。 45日間の有意義な夏休みをお過ごしください。
明日から「朝の挨拶運動」が始まります。 1学期も残すところ1週間、最後の週となりました。 ここのところ暑さも厳しいですが、暑さに負けない「あいさつ」を心がけましょう。 大きな声で元気よく挨拶するには「5メートルあいさつ…