3月15日(金) 今日の3・4校時に、6年生が「奉仕作業」を行いました。普段なかなか手の行き届かない、特別教室の水回りや床、体育館脇の側溝、えのきの周りの草むしり、昇降口の竹馬の整理などを一所懸命きれいにしてもらいまし…
3月13日(水) 今日は、朝の活動の時間を使って短時間の卒業式練習を行いました。「別れのことば」(よびかけ)の間の取り方を中心に、練習を行いました。短い時間でしたが、内容の濃い練習ができました。
3月12日(火) 第5校時、来年度の通学班仮編成をおこないました。6年生がもうすぐ卒業し、新1年生が4月から仲間入りします。地区ごとに分かれて、メンバーや集合場所、集合時刻等の確認や安全な登下校について地区担当の先生か…
3月11日(月) 卒業式まであと2週間となりました。今日は、6年生が「中学校での生活について知ろう」という題材で、皆野中学校での教員生活の長い、柳田先生からスライドを見ながら説明を聞きました。4月からの皆野中学校での生…
3月6日(水) 今日の6時間目に6年生が卒業式の練習を行いました。証書の受領の練習とよびかけの練習を中心に行いました。
3月5日(火) 今日の午後、皆野幼稚園、明星・国神保育園の先生方をお迎えして情報交換会を行いました。1年生の授業を参観していただき、成長した子供たちの様子に感激していたようです。
3月5日(火) 今朝はリモートによる朝会がありました。はじめに校長先生のお話です。「1秒の言葉」という言葉の大切さにについてのお話でした。続いて、「税に関する絵はがきコンクール」と2月の「優秀自学ノート」の表彰を行いま…
3月4日(月) 今日は、今年度、最後のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)でした。「えのきっこ8の字チャレンジ」(長なわとび)の記録会を行いました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。3…
誰もが、人との関わりの中で、言葉には、大きな力があると感じることがあると思います。たった一秒の言葉ですが、そのたった一秒の言葉で、やる気を出したり喜んだりしますが、時に、悲しんだり人を傷つけたりすることもあります。
3月1日(金) いよいよ3月になりました。在校生が卒業式の練習を行いました。今年度の卒業式は、久しぶりに在校生も1年生から5年生まで全員が列席します。初めての練習で、椅子の座り方、礼の仕方、歌、呼びかけなどを練習しまし…