1月22日(月) 今日の6時間目にクラブ活動を行いました。クラブ活動の様子を写真で紹介します。
今日の業間運動MPTは、短なわとびでした。あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは準備体操を入念に行った後に、「あやとび」の練習を行いました。低学年の子供たちには少し難しかったようですが、高学年の子供たちはとても上手に跳んで…
1月18日(木) 皆野幼稚園の年長さんが、皆野小学校を見学に来てくれました。園バスで到着した後、まず外から校庭や校舎を見学してもらいました。その後、校舎に入り、お兄さんやお姉さんが学習している様子や図書室などの特別教室…
1月17日(水) 埼玉県平和資料館の先生をお迎えし、6年生の児童を対象にピースキャラバンという「出前授業」を行いました。スライドを用いて戦時中のお話を聞いたり、戦争に関する実物資料を間近に見たりすることで、戦時中の生活…
1月17日(水) 今朝は、「ぐり夢」の皆さんによる読み聞かせを行いました。今回は、4年生以上のクラスで行いました。
1月16日(火) 今朝は、皆野町学校給食センター 栄養教諭の先生にお越しいただき、「給食感謝の会」をオンラインで行いました。給食委員の5,6年生が中心となって会の運営を行いました。会の中では、いつも栄養のバランスを考えて…
1月15日(月) 今日の放課後、次年度の埼玉県学力・学習状況調査のCBT化に向けた校内研修を行いました。CBTとは、「Computer Based Testing」の略で、これまで紙で行ってきたテストを、タブレット端末等(一人一台端末)を使用…
1月11日(木) 地震とそれに伴う火災を想定して避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、授業中ではなく昼休みの途中で訓練を行いました。教職員と児童が様々な活動をしている中での訓練だったので、自分自身で考えて避難する必…
「一年の計は元旦にあり」「一月の計は朔日にあり」「一日の計は鶏鳴にあり」ということわざがあります。一年、一月、一日、それぞれ始まりの計画をしっかりと立てて過ごすことが大事だという意味です。夢や希望を実現するためには、た…
1月10日(水) 今日は、各学年で競書会を行いました。冬休みの練習成果を発揮しながら、全集中で一文字一文字に気持ちをこめて書くことができました。1・2時間目は、5・6年生が体育館で行いました。 続いて、3・4時間目は、…