1月9日(火) 新しい年をむかえ、皆野小学校の3学期がスタートしました。3学期の始業式は、体育館で行いました。冷え切った体育館の中ですが、寒さを吹き飛ばすくらいの大きな声で気持ちのよい新年のあいさつから始まりました。校…
12月22日(金) 終業式の後に「県民の日記念作文コンクール」と「JA共済小中学生書道コンクール」作品展等で優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。 次に、「よい歯の子審査会」で良い歯に選ばれた児童の表彰行いました。 …
12月22日(金) 体育館で終業式が行われました。体育館での終業式は4年ぶりとなりました。校歌を全員で歌った後に、校長先生の話や代表児童による作文発表がありました。 校長先生からは、この2学期、楽しいことがたくさんありま…
12月22日(木) 2学期の登校日も、あと一日となりました。もうすぐ冬休みです!今日は3時間目の大掃除の前に、それぞれの学級でお楽しみ会やクリスマスパーティーを行っていました。学習の時間とは違った一面を見せてもらいまし…
12月19日(火) 昼休みに、皆野町教育委員会の新井教育長さまをお迎えし、岡田後援会長さま、須田PTA会長さま、150周年記念事業実行委員長の田島さまにご列席をいただき「校銘板の除幕式」を行いました。皆野小学校創立15…
12月12日(火) 今日の昼休みは、2学期最後の縦わり班遊びでした。 赤組は室内で、白組は校庭での活動となりました。 各グループとも、6年生のリーダーの指示により、1年生から6年生まで和やかな活動が見られました。
12月11日(月) 今日の6時間目に2学期最後の委員会活動を行いました。「2学期のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれの委員会の活動を行いました。それぞれの委員会の活動の様子を写真で紹介します。
12月8日(金) 昨日に引き続き、今日は3年1組が、5・6時間目に会議室で初めての書き初め練習を行いました。昨日と同様、授業のはじめに請川先生から、書き初めを書く時の姿勢、筆の持ち方、墨の付け方、横線・縦線の筆の動かし…
12月7日(木) 昨年度に引き続き、本校では「算数科における学力向上を目指した学習指導の研究」をテーマに校内研究を行っています。北部教育事務所および皆野町教育委員会の2名の指導主事を指導者としてお迎えし、4年2組の学級…
12月7日(木) 地域で書道の教室を開いている請川先生を指導者にお招きし、「書き初め」の出前授業が開催されました。3年2組が、3・4時間目に多目的ホールで初めての書き初め練習を行いました。授業のはじめに請川先生から、書…