3月10日(金) 先日行われた6年生を送る会で、都合により6年生による御礼の出し物ができずにいました。そこで、今日の朝の時間に、録画編集した6年生の出し物をリモートで視聴しました。題名は『勇者 極(きわみ) ~えのき村…
3月9日(木) 今日の1時間目に5・6年生で卒業式の練習を行いました。歌と「よびかけ」を中心に練習を行いました。2時間目には、6年生だけで卒業証書授与の練習を行いました。
3月8日(水) 卒業生と在校生が一緒に卒業式の練習を行いました。今年度の卒業式には、在校生として5年生だけが列席します。初めての合同練習で、椅子の座り方、礼の仕方、移動の仕方などを練習しました。卒業生と在校生が向かい合…
3月7日(火) 6年生が美の山に行き、卒業記念植樹をしてきました。この記念植樹は、埼玉県秩父環境管理事務所の企画によるもので、地元の田島造園さんにもご指導をいただいております。子どもたちは、班ごとに桜の苗木を植えていき…
3月6日(月) 今日は、今年度、最後のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)でした。長なわとびの記録会を行いました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。3分間で何回跳べるか記録していきます…
大村はま 先生の『教えるということ』は1973年に出版され、これまで教師や教師を目ざす学生たちに半世紀にわたって読み継がれています。そこに書かれているお話です。
3月2日(木) 子供たちのおじいさんや、おばあさんを指導者としてお迎えし、1年生が「昔の遊び」を体験しました。「こま回し」「羽根つき」「あやとり」「お手玉」「たけうま」「ブンブンごま」「リム回し」など初めて体験する遊び…
3月1日(水) 今年度も「ぐり夢さん」と「ねむの木さん」のボランティアの皆様に、一年間読み聞かせをお世話になりました。 本に触れる機会が、意識しないとなかなかとれない子供たちですが、この読み聞かせの時間は1年生から6年生…
2月28日(火)放課後、PTA学年委員の皆様に、児童トイレの消毒活動を行っていただきました。今回は2月の消毒活動として、6年生の学年委員さんにお世話になりました。便座やドアノブ、壁の汚れや鏡等、とてもきれいに清掃・消毒をし…
2月28日(火) 皆野中学校の英語の先生にお越しいただき、6年生の担任と一緒に外国語の授業を行いました。子供たちは、はじめは少し緊張していましたが、先生の海外旅行の話を聞きながら徐々にうちとけ、楽しそうに活動していまし…