11月24日(木)放課後、PTAの方々に、児童トイレの消毒活動を行っていただきました。今回は11月の消毒活動として、3年生の学年委員さんにお世話になりました。便座やドアノブ等、体の触れる部分を中心に、様々な箇所をきれいにし…
11月22日(火)「埼玉県障がい者交流センター」のみなさんのご協力により、6年生が、総合的な学習の時間の一環で「車椅子バスケット」を体験しました。最初に、昨年度行われたパラリンピックの映像を視聴しました。次に、普通の車…
11月18日(金) 今日のロング集会は、縦割り班ごとに遊びのお店を考えて、そのお店で他の班に遊んでもらう活動です。6年生を中心に、時間がない中で準備を進めてきました。遊びの説明や案内、受付など様々な役割を全員で分担して、…
11月16日(水) 本校を会場に、秩父地区社会科教育研究会主催による授業研究会が行われました。5年1組のクラスで「工業生産を支える輸送と貿易」という単元の授業でした。子供たちは、大勢の先生方に囲まれても緊張することなく…
11月9日、5,6年生を対象として「薬物乱用防止教室」を行いました。埼玉県警察生活安全部少年課の方々にお越しいただき、喫煙や飲酒が身体に与える影響、覚醒剤や大麻の害、誘われたときの断り方などを教えていただきました。
本日、人権擁護委員の皆様より、人権の花(チューリップ球根)をいただきました。今後、全校児童での球根植えを予定しています。春にはきれいな人権の花が咲くことを楽しみにしています。大変ありがとうございました。
11月8日(火) 今朝は、講話朝会と賞状の伝達をリモートで行いました。はじめに、校長先生から「ぼくがしないで、だれがする」というお話がありました。その後に、今日の夜空の天体ショー「皆既月食」についてのお話もありました。…
11月4日(金) 今日は、学校公開日の1日目でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。 今後も、学校と家庭で情報を共有しながら、子供たちの成長を見守っていければと思います。