東日本大震災から10年がたちました。震災の経験を風化させることなく、自分の命や人の命を大切にできる大人になってほしいと願っています。
更生保護女性会より、ぞうきんを寄贈していただきました。今年度は、消毒や除菌コーティングなどで、大量のぞうきんを使用しています。本日いただいたぞうきんも大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
3月2日(火)~4日(木)までの3日間で、授業参観・学級懇談会を行いました。低・中・高学年と3日間に分けて行いました。子供たちは、練習した成果を出して、一生懸命頑張っていました。 また、保護者の皆様には、検温や手指消毒…
SNSや無料通話アプリ、オンラインゲームなどのサービスで、アカウントを乗っ取られる事案があります。アカウントを乗っ取られると、 自分になりすまされ、不適切な投稿をされたり、サービス上のポイントやアイテムを盗まれたりする こと…
埼玉県立自然の博物館から講師の先生に来校していただき出前授業をしていただきました。皆野町から発見された化石の話や、化石のレプリカづくりを体験しながら楽しく勉強しました。
本日、土曜授業を実施しました。1年間皆小のリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちと中学校でもがんばってくださいという気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。例年は、全校児童が一斉に体育館に集い行っていま…
だんご3兄弟 かつて私が6年生の担任をしていた時のことです。クラスには大の仲良し女子二人組がいました。この二人は家も近所で、保育園も一緒、親どうしも家族ぐるみの付き合いをするほど親しくて、自他共に認める“大親友”だったので…
朝晩の冷え込みがだんだんとやわらぎ、日差しの温かさに春の訪れを感じます。いよいよ今年度も終わりに近づいてきました。 この1年を振り返ると、新型コロナウイルス感染症の流行によって、今まで当たり前だった生活が一変、子どもたち…