先週に引き続き3年生がクラブ見学を行いました。今日は2回目なので、グループごとに計画をして見学をしました。来年度に入るクラブをしっかりと考えて決めましょう。
皆野中学校の英語の先生が、6年生の算数の授業を参観しました。また、5年生と6年生の英語の授業にも参加してくれて、子供たちは少し緊張しながらも楽しそうに活動していました。
図工の時間で作った作品が、埼玉県小・中学校児童生徒美術展で県展(特選)に選ばれた児童がいます。給食時の放送で名前を紹介して、代表児童は各教室で校長先生から賞状をうけとりました。
児童会の取り組みで、はがきや切手の回収をしています。 期間は、2月15日~2月27日までです。 <回収している物> ・書き間違えたはがき ・使っていないはがき ・使っていないクオカード・テレフォンカード 回収にご協力…
1学期に、歯・口の健康に関する標語やポスターを募集したところ、たくさんの児童が応募してくれました。 その中から2人が秩父地区と埼玉県のコンクールで入賞しました。 入賞した2人に賞状が届きましたので、今日の給食の時間に放…
3年生がクラブ見学をしました。クラスごとに見学を行い、メモをとりながら真剣に見学できました。来週もクラブ見学があるので、自分が入りたいクラブをしっかりと決られるようにしましょう。
「シトラスリボンプロジェクト」とは、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を象徴する3つの輪をかたどったシトラスのカラーリボンをつけ、思いやりの輪を広げて、新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別や偏見をなくそうと…
2月2日に、1年生が豆まきをしました。体育館に現れた鬼を元気いっぱいに退治しました。 終わった後はきれいに後片付けもできました。