5・6年生が、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連した三沢地区の良さを伝えるプロジェクトの学習をしています。今日は、SDGsの目標11の内容について調べたことをクロームブックで発表してくれました。一人…
16日(火)のSDGsタイムの時間に、SDGsカードを使って、SDGsカード取りゲームを行いました。カード取りゲームを通して、SDGsの目標1~17についてみんなで楽しく学ぶことができました。
SDGsの課題に対してできる事を実践した際に、実践した内容をSDGsラベルに書いて掲示しています。多くの実践ができるように今後も取り組んでいきます。
朝の時間に、全員で校舎3階を掃除しました。三沢っ子一人一人が感謝の気持ちをもって、トイレや廊下、特別教室等をきれいにしてくれました。三沢っ子の皆さん、ありがとう。
2日(火)の家庭科の時間に高学年が家庭科で学んだ事を生かして、よりよい生活を作り、持続可能な社会を実現するための方法について学習しました。総合的な学習の時間だけではなく、教科においてもSDGsの課題について考え、行動す…
ロング昼休みの時間に七夕まつりを行いました。最初に、みんなで七夕の歌を歌ったり、願い事を発表したりしました。次に、赤組・白組にわかれて、七夕キラキラ宝探しゲームを行いました。今年は赤組が勝利しました。最後に、学校運営協…
三沢小学校の学校園で育てたじゃがいもをみーなちゃん食堂に寄付しました。みーなちゃん食堂の方々はとても喜んでいました。来週、肉じゃがの材料となる予定です。三沢小学校のじゃがいもで喜んでくれる方々がいるのは嬉しいですね。
6時間目に1学期最後の委員会活動を行いました。文化委員会、健康委員会、児童会ともに1学期の活動を振り返りました。一人一人が責任をもって委員会活動ができ素晴らしかったです。2学期も頑張りましょう。